おすすめ記事

ピックアップ

トヨタが米国で新型EV公開へ テスラ失速で好機、挽回なるか

car_denki.png







1: 2025/05/20(火) 07:16:47.53

【プレイノ(米テキサス州)=川上梓】トヨタ自動車が米国で電気自動車(EV)戦略を再構築する。2025年以降に現在の2倍の5車種を投入するほか、米国独自の名称を使いブランド戦略も変える。米国のEV市場はテスラの寡占だったが、同社の失速で競争環境は変わり始めた。関税など政策の行方が不透明な中でも、足場固めを優先する。

米国にEV5車種投入 名称も刷新
19日から北米本社で新車発表会を開き、EV5車種...(以下有料版で,残り1604文字)

日本経済新聞 2025年5月20日 5:00 (2025年5月20日 6:10更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN182SW0Y5A510C2000000/










15: 2025/05/20(火) 07:23:50.00

>>1
まあ当分マイナージャンルだからゆっくりやればええ


123: 2025/05/20(火) 08:27:21.71

>>1
トヨタが入れた日系ブラジル人も全員連れてけ


137: 2025/05/20(火) 08:39:54.69

>>1
テスラ買う人いるの?


200: 2025/05/20(火) 09:57:44.77

>>1
EVだけにのめり込んで失敗してる他の会社と違って、全方位に準備してるトヨタにとってまあEVはカードの一枚に過ぎないからな
ちょっと前までは世界中が未来の車は全てEVに置き換わると思い込んでたが、EVは遠い将来的にもせいぜい全体シェア30%程度にとどまるマイナーな存在と分かった今となっては適切な投資方針だ


3: 2025/05/20(火) 07:18:30.35

もうアメリカ企業だね
本社も移せば安泰なのでは


240: 2025/05/20(火) 10:37:17.98

>>3
半導体の時のようにコメ関税維持して自動車放置で犠牲にするならなら、さすがにサプライヤー引き連れて引越しするかもな。
少なくとも工場は消える


241: 2025/05/20(火) 10:40:56.50

>>240
出ていくのは勝手だけど日本政府による支援がなくなったトヨタなんてあっという間に衰退するぞ

もしかして実力だけで勝ってるとか思ってる?


246: 2025/05/20(火) 10:51:42.59

>>241
トヨタが国内捨ててやっていけるかどうかならNoだけど
それは別にトヨタが日本の税金に依存してるからではなく単純に生産能力が足らんからでしかない
トヨタからしたら日本生産での税金なんて圧倒的に払ってる方が多いんだから工場引っ越して同じ品質で同じ稼働が出るなら税金安い所で作るのはプラスでしかない
そうはならんのは技術を引き継いで技術を進化させるだけの金をかけてるから


253: 2025/05/20(火) 11:01:12.91

>>246
円安や中小企業支援と言う名目の経済支援で
安い為替、安い部品をトヨタに供給する体制を維持しているからな

トヨタを人に例えるならば実家から出て行かずに楽して貯金しまくって子供部屋おじさんみたいな
もんだから日本から出ていくわけがない、それは自殺行為


262: 2025/05/20(火) 11:09:33.59

>>253
最近ワイのオピニオンが浸透しまくってて逆に戸惑うww

日本が衰退してきたのはトヨタの価格競争力を延命するために
日本人の所得を抑制してるからだよ


256: 2025/05/20(火) 11:05:24.65

>>241
車関係に税金かけまくって
40年以上前から自動車関税ゼロにしてる日本政府がロクに支援してると言えるのかね
トヨタが出てった日本の方がよっぽど先に衰退するだろ


260: 2025/05/20(火) 11:08:51.54

>>256
トヨタを人に例えるならば実家から通勤している子供部屋おじさん
実家暮らしというだけで最大アドバンテージを有してる
日本から出て行ったらやっていけない


4: 2025/05/20(火) 07:18:33.77

日産を助けてあげない売国企業


12: 2025/05/20(火) 07:22:46.34

>>4
助けても被害を被るだけじゃん。。。


25: 2025/05/20(火) 07:32:39.13

>>4
まず日産は役員削りなさい


77: 2025/05/20(火) 08:04:48.15

>>25
アタマ全部取らないと無理やろ


38: 2025/05/20(火) 07:36:34.22

>>4
ニッサンなんて勝手に冬山で遭難してる連中と同じじゃん
ニッポンだから助けろなんて言ってる奴こそ売国奴。獅子身中の虫を潰す方が先


45: 2025/05/20(火) 07:39:05.50

>>4
ホンダが日産の経営陣刷新したら助けてやると言ったのに日産は全面拒否したんやで
んで話しにならんとホンダは交渉をやめた

日産の経営陣が傲慢に近いプライドを捨てないと潰れる未来しかないだろうな


165: 2025/05/20(火) 09:26:52.19

>>45
潰れるで問題無い


206: 2025/05/20(火) 10:05:35.65

>>45
ゴーンのせいで
上が搾取する白豚企業の成り果てたイメージ


47: 2025/05/20(火) 07:40:19.42

>>4
プライド捨てたら話聞いてやる


66: 2025/05/20(火) 07:55:00.96

>>4
お前でも助けないだろw


67: 2025/05/20(火) 07:55:28.62

>>4
日産社員ですか?


85: 2025/05/20(火) 08:10:40.63

>>4
三河の田舎町から動こうとせず
超円高時代でも国内生産300万台を死守したのがトヨタやで
一方日産はガイジン社長が国内工場切りまくった


87: 2025/05/20(火) 08:12:05.61

>>85
税金を横流ししてフランスに毎年1兆円以上流し続けた伝説の詐欺師カルロスゴーン


107: 2025/05/20(火) 08:18:49.51

>>85
三河武士はめんどくさいの多いからなw


134: 2025/05/20(火) 08:37:49.22

>>4
だって日産が嫌がるんだからしょうがないじゃないか


155: 2025/05/20(火) 09:17:54.73

>>4
トヨタにしてみれば
プリンス自動車と合併した日産を助ける義理は元々無いからな


160: 2025/05/20(火) 09:21:37.51

>>4
助ける理由なんか無いわアホ


177: 2025/05/20(火) 09:37:45.69

>>4
日産「助ける?対等な立場だ!」


180: 2025/05/20(火) 09:38:42.68

>>177
よし、そのまま沈めw
ホンダの子会社になっとけばよかったのに


197: 2025/05/20(火) 09:54:55.31

>>4
でもお前日産の方が凄い!トヨタ終わった!って毎日書き込んでたじゃん


7: 2025/05/20(火) 07:20:24.77

アメリカは広大だから、500km以上走って10分程度で充電できるようにならないとムリだな


51: 2025/05/20(火) 07:41:30.07

>>7
アメリカはでかいクルマでいいし
プラグインハイブリッド売れまくり


53: 2025/05/20(火) 07:42:47.35

>>51
結局ガソリンエンジンを使ってる。


249: 2025/05/20(火) 10:55:45.25

>>7
1充電で550kmは走るみたい。
カタログだから実用では割引されると思うけどw
80%急速充電は30分。家での200v普通充電は9.5時間
600万に見合う性能じゃないな


8: 2025/05/20(火) 07:20:53.38

充電システムはテスラ製なんだろ


9: 2025/05/20(火) 07:21:40.04

もう水で走る車って出来てるんじゃないの?
発売するタイミングを計ってるだけで


13: 2025/05/20(火) 07:23:00.25

挽回なるかってトヨタは本気でEV売る気ないだろ
アメリカ全体でEV需要落ち込んでるのに
日経はバカだよなあほんと


16: 2025/05/20(火) 07:24:02.60

テスラ叩かれるからな。
昔日本叩きがひどかったのを味わってるだろう。


23: 2025/05/20(火) 07:30:41.22

なんでEVが売れないのか今一度考え直したほうがいい


28: 2025/05/20(火) 07:33:22.41

>>23
ガソリンスタンドの様にスタンドが無く、自宅以外で充電するのが難しいから


40: 2025/05/20(火) 07:37:26.95

>>23
街の修理屋が修理できない


43: 2025/05/20(火) 07:38:28.06

>>40
それはハイブリッドも同じ
根本的な問題は充電が気軽にできない事です


46: 2025/05/20(火) 07:40:15.49

>>43
アメリカは充電スタンド腐るほどあるで
あまりに寒すぎるとその充電スタンドが機能しなくなるのが問題になったが


55: 2025/05/20(火) 07:44:25.63

>>46
とにかく充電スタンドが使えないとのことと
epowerは燃費がガソリン車より悪いとのことで売れず販売不振が続く。


74: 2025/05/20(火) 08:03:38.83

>>55
e-powerは都市部特化HVだからな


81: 2025/05/20(火) 08:07:51.97

>>74
アメリカ人「休暇に隣の州まで行くんだよ!パワーと燃費は必須だよ。」


65: 2025/05/20(火) 07:53:48.29

>>23
補助金があるならアホが釣れるからまだなんとかなるだろ
ないなら完全オワコン


80: 2025/05/20(火) 08:07:26.51

>>65
ドイツは補助金を廃止して一時的に落ち込んだがすぐに回復して現在EVは補助金が出ていた時より売れている
オワコンはガソリン車の方


84: 2025/05/20(火) 08:10:25.94

>>80
アメリカや類似国ではハイブリッドの恩恵があまり無いから。ガソリン車としての性能が売上を左右する。EUの都市部向けにempowerをつくって大失敗したのが日産自動車
カルロスゴーンは2度と日産に戻らないと言い捨てて脱出したのはそういう事でしょう。アイツがやったのは税金の横流しだけだ。将来を見越して逃げたんだろうね。


91: 2025/05/20(火) 08:14:13.35

>>84
ローグ売れまくってるで


101: 2025/05/20(火) 08:17:20.83

>>91
empowerを手放す客が後を絶たず


108: 2025/05/20(火) 08:19:44.39

>>101
ソースは?
新車購入後3年以内に手放す車種ランキングトップは3シリーズとCクラスだが、トップ10に日産が入ってるデータを見たことはないぞ
出してくれ

そもそもe-powerは都市部特化HVであって都市部で使う分にはデメリットはそれほどない
特に日本のような国だと尚更


70: 2025/05/20(火) 08:00:06.32

>>23
ガソリン車の方が安いから
エアコン点けるとすぐバッテリー空になるから
車重がありすぎてムーステストが散々だから


24: 2025/05/20(火) 07:32:03.39

アメリカでEVが売れないと結果が出てるのに
エンジン直動ギア機構付きのバッテリーモーターハイブリッドタイプなら売れているんだよ。モーターバッテリーだけのとe-powerは全く売れなかった。


42: 2025/05/20(火) 07:38:26.16

>>24
そもそも売ってないだろ


26: 2025/05/20(火) 07:33:15.81

これがもともとのトヨタのタイムスケジュールだろ。
たぶんもっと遅かったはずだが。
政治対応で前倒しになってしまっただけで。
挽回とかそういうのは当てはまらない。



この記事へのコメント