おすすめ記事

ピックアップ

三大小学校でしか出てこなかったもの「帯分数」「デシリットル」

school_class.png







1: 19/05/19(日)09:18:33

あとひとつは?










2: 19/05/19(日)09:19:18



3: 19/05/19(日)09:19:35

円周率


4: 19/05/19(日)09:20:14

>>3
πになってめっちゃ出てくるやん


5: 19/05/19(日)09:20:42

瓶に入った牛乳


8: 19/05/19(日)09:21:18

>>5
スーパー銭湯に売ってる


9: 19/05/19(日)09:21:35

>>8
確かに


6: 19/05/19(日)09:20:46

生活の授業ってあれなんであったにゃろ


7: 19/05/19(日)09:21:16

応援合戦


10: 19/05/19(日)09:21:47

レモン石鹸


12: 19/05/19(日)09:22:21

>>10
ワイ、小学校でも見たことがない


15: 19/05/19(日)09:23:50

>>12
これやぞ見たこと無いんか?
https://i.imgur.com/CUwfQyC.jpg


19: 19/05/19(日)09:24:52

>>15
記憶にないだけかなあ


13: 19/05/19(日)09:23:40

>>10
あの洗面台の蛇口にぶら下がってたやつやろか?
小3か4とかから液体洗剤に全部変わってたわ


11: 19/05/19(日)09:22:11

算数


14: 19/05/19(日)09:23:49

男子個室トイレいじり


16: 19/05/19(日)09:23:51

「めあて」


17: 19/05/19(日)09:24:35

分度器


18: 19/05/19(日)09:24:50

ポートボール


20: 19/05/19(日)09:25:33

アルコールランプ


21: 19/05/19(日)09:25:42

帯分数ってなんやっけ
1?みたいなやつ?


22: 19/05/19(日)09:26:16

>>21
せや
中学校以降は仮分数になってもた


26: 19/05/19(日)09:28:18

>>21
バルブ等配管のサイズでよく使うで


23: 19/05/19(日)09:26:26

朝読書やぞ


24: 19/05/19(日)09:26:50

お茶うがい


25: 19/05/19(日)09:27:23

ランチョンマット


27: 19/05/19(日)09:28:47

うんこ


28: 19/05/19(日)09:29:24

文字の代わりに○△


29: 19/05/19(日)09:30:10

帯分数→イニング数で使う
デシリットル→欧州圏のレシピ本で見かける


30: 19/05/19(日)09:30:21

関数でXの代わりとなる□


31: 19/05/19(日)09:30:33

割り算の余り


61: 19/05/19(日)09:42:34

>>31
高校大学でもワイらが余りを体現しとったやろが


62: 19/05/19(日)09:42:54

>>61


65: 19/05/19(日)09:43:23

>>61
先生がいるから余らないぞ?


32: 19/05/19(日)09:30:47

さくらんぼ計算


33: 19/05/19(日)09:31:05



34: 19/05/19(日)09:31:46

揚げパン


37: 19/05/19(日)09:32:42

>>34
近くにヤマザキデイリーストア無いんか?


35: 19/05/19(日)09:31:52

りんごの問題


36: 19/05/19(日)09:32:26

ムニエルの調理


38: 19/05/19(日)09:33:13



39: 19/05/19(日)09:34:00

>>38
これは幼稚園なら有るやろ


40: 19/05/19(日)09:34:23

>>39
そうなんか
よう覚えとるな


41: 19/05/19(日)09:34:26

>>38
黄色の傘はレンタルやった
ちょいちょい公園に落ちてたわ


42: 19/05/19(日)09:34:28

帯分数ってインチの世界だと存在意義あるよな


45: 19/05/19(日)09:36:35

肋木


46: 19/05/19(日)09:36:51

てか将来的にπで代用させるのに3.14で計算させるのって小学生の時点で算数挫折させるためにやっとるやろ?πイコール3.14ですよで済ませちゃいかんのか?


47: 19/05/19(日)09:37:51

>>46
大きさの感じが分かるやん?


48: 19/05/19(日)09:38:06

3つ入りのリンゴのカゴが2つありました
リンゴは全部で何個でしょう?
これを2×3で計算すると不正解
3+3でも不正解


50: 19/05/19(日)09:38:42

>>48
一緒に買いに行くが正解


53: 19/05/19(日)09:39:52

アールって単位覚えてるやつおらんの?


54: 19/05/19(日)09:40:35

>>53
1平方メートルやっけ?完全に忘れてる


55: 19/05/19(日)09:41:01

>>54
100平方メートルや
10×10


58: 19/05/19(日)09:42:01

>>55
はえ~


57: 19/05/19(日)09:41:45

赤白帽でウルトラマン


59: 19/05/19(日)09:42:11

>>57
これ


60: 19/05/19(日)09:42:25

3+□=8
□の中に入る数字はなんでしょう?
これな、できる子は小学生のうちから移項をやってるねん
□=8-3
でもこれをやると点数をもらえへんという理不尽な話や


63: 19/05/19(日)09:43:02

台形の面積


64: 19/05/19(日)09:43:19

>>63
中学でもたまに出てきて割と使うぞ


66: 19/05/19(日)09:43:25

アールみたいな農民ローカル単位なんか使わずに畳とか平米の方が将来役に立たんか?


67: 19/05/19(日)09:44:07

>>66
なら坪もありやな


68: 19/05/19(日)09:44:10

帯分数
デシリットル
アール・ヘクタール

この3つでええやろ


70: 19/05/19(日)09:44:31

なんか小学校でしか使わなかったクソザコ実験道具あった気がするんやが
思い出せん


71: 19/05/19(日)09:45:17

>>70
リトマス試験紙やろ


74: 19/05/19(日)09:46:50

>>71
そういえばリトマス紙もそうか
高校からはBTB溶液とか使うしな


76: 19/05/19(日)09:47:14

>>74
BTBはなんか中学がメインなイメージやわ


78: 19/05/19(日)09:47:34

>>74
小学校から使わんか?


73: 19/05/19(日)09:46:00

>>70
逆に小学校以外でも使うものってあるのか?


72: 19/05/19(日)09:46:00

分度器


75: 19/05/19(日)09:47:11

リービッヒ冷却器って小学校でも出たっけ?
ヒーヒッヒ


77: 19/05/19(日)09:47:20

母校の百葉箱まだあるんやろうか


79: 19/05/19(日)09:47:38

割り算のあまり


80: 19/05/19(日)09:48:07

>>79
数2の問題であるし


82: 19/05/19(日)09:48:09

割り算のあまりはプログラミングではかなり使うよな


83: 19/05/19(日)09:48:15

高校まで行くともう実験とかやってられんしな
とにかく詰め込みや、1マス授業潰して実験してたらとても終わらん


84: 19/05/19(日)09:49:40

赤白帽


85: 19/05/19(日)09:50:51

ギミック満載の筆箱


86: 19/05/19(日)09:52:05

ヤング係数って「かたさ」を示す係数があるんやけど
たいてい下ネタ言ってると思われるなw
そっちのかたさやないねん、たしかに若いほどかたいけど
ちゅうようなことを、小学生相手に言ってた頭のおかしい教師はいた


87: 19/05/19(日)09:52:30

ジャージャー麺


88: 19/05/19(日)09:53:06

跳び箱

あれって何のための授業なんやろ


90: 19/05/19(日)09:54:25

>>88
はやいうちに挫折を味合わせ、身の程を思い知らせるためや


89: 19/05/19(日)09:53:32

友達‥


91: 19/05/19(日)09:57:00

数学系はπでいいけど物理系は実数が欲しいこと多いからね


92: 19/05/19(日)09:57:54

3.14
中学からはπしか使わなかった


93: 19/05/19(日)10:05:13

mmHgを えむえむえいちじー と読んだ大学生(工)がいた
義務教育で落第がないのは考えもんや
小学4年生やったろ。いろんな単位があるんですよと一覧表みたいの覚えるの


この記事へのコメント