おすすめ記事

ピックアップ

【ファストフード】モスバーガー、全アイテムの約半分にあたる44アイテム値上げ 主要商品を中心に最大30円値上げ

building_fastfood.png







1: 2025/03/20(木) 06:55:07.74

全国に約1300店舗を展開する大手ハンバーガーチェーン・モスバーガーは、原材料の高騰などを理由に、19日から全アイテムのおよそ半分にあたる44アイテムの価格を改定しました。最大30円の値上げとなります。

モスバーガーを展開するモスフードサービス(東京都)によりますと、19日から全国のモスバーガーで(一部店舗を除く)、全94アイテムの約47%にあたる44アイテムの価格を、10円~30円値上げしたということです。

原材料価格の高騰や物流費、人件費、エネルギーコストの上昇などの影響が長期化する中、価格の維持に取り組むも内部努力だけでは賄いきれない状況となり、今後の商品・サービスの品質維持・安定供給のため、一部の商品の価格を改定したということです。

価格が改定された主な商品は、以下の通りです。

■メインメニュー
モスバーガー…470円(+30円)
モスライスバーガー海鮮かきあげ(塩だれ)…460円(+20円)

■サイドメニュー
フレンチフライポテト(M)…330円(+30円)
オニオンフライ…330円(+30円)

■お子様向けメニュー
ワイワイバーガーセット…540円(+20円)

なお、「ハンバーガー」「モスチキン」「モスシェイク」などは、価格据え置きとしています。

2025/03/19 16:55 BSS山陰放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/1799707


*関連スレ
【ファストフード】マクドナルド『サムライマック』が初リニューアル 新商品は「たまごベーコン」に トマトトッピングは終了
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742365077/










12: 2025/03/20(木) 07:00:45.24

>>1
アイテム(笑)
バカみたい


247: 2025/03/20(木) 10:40:24.95

>>12
お前の中ではアイテムはゲームでしか使わないんだろうな
無職なんだろw

仕事してたら出てくるけどな


53: 2025/03/20(木) 07:35:11.52

>>1
日本のいまある物価高は、海外の物価高が輸入物価の上昇を通して国内に流入しているだけで、
日本国内が物価上昇しているわけじゃないよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、従業員の賃金を抑制することで
海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制してデフレの内需に対応しているんだよね。

輸入大国の日本の物価はいずれ海外と同じになるけど、
日本の国内物価はまだまだ海外の舞台に追いついていないだけ。


396: 2025/03/20(木) 12:17:02.27

>>53
追いついてないんじゃなく取り残されたんだぞ?
マラソンで言うとトップ集団から離され、2番手集団からも落ちこぼれて

先進国レースでは『ダントツの』最下位独走状態。
(※粉飾と事務多重化で速度が大きく下がります。)


464: 2025/03/20(木) 13:21:48.05

>>396
日本の賃金が物価以上に上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え賃金を物価以上に上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。>>1


397: 2025/03/20(木) 12:21:09.22

>>53
お前らが乞食スマホに乗り換えなければ
日本の物価上昇は高いんだよコピペ野郎


437: 2025/03/20(木) 12:51:58.71

>>397
無能な営業マン乙。


83: 2025/03/20(木) 08:02:52.73

>>1
昔スパイシー系が一切無くなってハラペーニョソースが付属するってなった時からモスは食ってないわ…


124: 2025/03/20(木) 08:39:02.40

>>1
大変そうw
この間、数年ぶりに行ったらバイトがレジ打ち間違えたの?って価格だったのに、更にお値上げですか。。

もう個人的に利用することはありませんが、昔は好きなチェーンでしたので、
記念真紀子にならないよう、お祈りしておきます


155: 2025/03/20(木) 09:05:14.59

>>1
いつも思うけど値上げしてから記事を出すな無能!


164: 2025/03/20(木) 09:20:22.96

>>1
バーガー3つにポテトとドリンクで2000円ってアホかよ
もうフレッシュネスバーガー行くわ


197: 2025/03/20(木) 10:01:20.06

>>1
これも今迄が安過ぎたんだと思いたい・・


257: 2025/03/20(木) 10:45:25.68

>>1
ついにモスもか


389: 2025/03/20(木) 12:11:27.68

>>1
ドライブスルー窓付近にいくつもの具材入れがあって、ハエがたかってたの忘れんぞ


392: 2025/03/20(木) 12:13:04.74

>>1
他のチェーンを思えば
モスの30円は安く感じる
マクドが最悪すぎるんだが

ところで、今月いっぱい松弁ネットがポイント倍キャンペーン、
PayPay払いで800円以上最大10%、
20日と30日は1200円以上で最大400ポイントのバックらしいんだが

これを松屋の牛めしアラカルト3つセットで
価格調整でポテサラをつけると
430×3+90=1380が1260になって
PayPayが400円ぶんと松弁ネットのブロンズで約200円ぶんのバックで
牛めし3つで実質約660円になるって考えで正解?
違うならどこがどう間違ってる?


406: 2025/03/20(木) 12:26:05.79

>>392に追記
Xを「松屋 PayPay」で検索

@
1200円以上決済でPayPayが400P帰ってきて、さらに松弁ネットがポイント2倍で私の場合は約300P還元

牛めし豚汁セット640円が実質281円。原価。


415: 2025/03/20(木) 12:32:49.95

>>1
昔に比べて美味しくない
食べ辛い(車の中とかはまず無理)
高い上に更に値上げ

近所のモスも客入ってないし近い将来潰れんじゃね?


422: 2025/03/20(木) 12:41:35.35

>>1
モスは倒産ラッシュしてなかったっけ?
元々が高すぎて立地選ばないと商売になってなかったはず


497: 2025/03/20(木) 13:52:07.85

>>1

円が安すぎるせいです。
実効為替レートでは1970年代の水準です。実質的に360円以上です。

自民党などが放漫財政を放置し、国債を積み上げ、それを日銀に保有させたせいです。
しかも、玉木や山本太郎などの減税積極財政派が今の状況を深化させようとしている。

https://www.nikkoam.com/market/rakuyomi/2024/vol-1997


5: 2025/03/20(木) 06:57:43.61

モスバーガー1つ食べるぐらいなら同じ値段で牛丼食うわ


67: 2025/03/20(木) 07:44:43.95

>>5
満腹感は牛丼の方が全然上だね


394: 2025/03/20(木) 12:14:58.04

>>5
先週すき家が3回目の値上げしたで
確か牛丼並が450→480になったはず


532: 2025/03/20(木) 14:25:07.00

>>394
すき家は安いだけがとりえだったのに
その値段なら吉野家に行くな


571: 2025/03/20(木) 16:01:28.10

>>394
しかも深夜料金7%


7: 2025/03/20(木) 06:59:31.02

今ってフライドおいもさん330円もするんか高っか


8: 2025/03/20(木) 06:59:35.41

何回値上げすりゃ一段落するんだよ


222: 2025/03/20(木) 10:26:12.81

>>8
戦争になってパーになるまで続くよ
こんなん止まるわけない


487: 2025/03/20(木) 13:44:00.68

>>222
ケツ拭く神になったら略奪するしかにーじゃにーかよぅ!


354: 2025/03/20(木) 11:47:51.04

>>8
想定年平均物価上昇率は2%なんだから、これから毎年値上げと思っていいよ
そういう経済だから
下がるなんて事は、販促キャンペーンかデフレが始まらないと無いよ


10: 2025/03/20(木) 07:00:06.92

値上げをするなら今このタイミングでしてしまおう!


13: 2025/03/20(木) 07:00:56.59

高いなぁ・・・もう行けないし行きたくないな


14: 2025/03/20(木) 07:02:10.23

セット価格たけぇんだよ


17: 2025/03/20(木) 07:02:52.70

このインフレを何とかしろ


94: 2025/03/20(木) 08:18:00.51

>>17
円高にするしかないけど140円が限界らしいぞ。経済通の人が言ってた


101: 2025/03/20(木) 08:20:08.49

>>94
安倍が紙幣刷りすぎたせいだべ


18: 2025/03/20(木) 07:03:14.43

上げるだけの一方通行で上がったら決して下げないw


19: 2025/03/20(木) 07:03:24.37

ふーん、俺なら我慢して食わないけどなぁ~



この記事へのコメント