おすすめ記事

ピックアップ

【食糧】スーパーのコメ5kg4000円突破 値上がり続く 史上最高値を更新 農水省

food_kome_pack_big.png







1: 2025/03/20(木) 01:11:08.94

農林水産省は17日、今月3日から9日にスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格が、前年同期比で2000円以上高い4077円だったと発表しました。

前の週と比べても125円上がっていて、10週連続で値上がりが続き、史上最高値を更新しています。

一方、政府備蓄米を落札したJA全農は、落札した備蓄米の指針を公表しました。

JA全農米穀部・藤井暁部長:
販売に当たっては落札金額に運賃や保管料、金利、事務経費など必要経費のみを加え、適正に取り扱います。

その上で、買い占めなどの混乱を防ぐため「備蓄米」と表示せずに販売するとしています。

フジテレビ,経済部
https://news.yahoo.co.jp/articles/75e7d3def99206397c8163a4adfb2e686c7a62c4
★1 2025/03/17(月) 18:53:30.11
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742389168/










49: 2025/03/20(木) 01:33:14.82

>>1
早く関税を完全撤廃しろ

俺はタイ米でいい


958: 2025/03/20(木) 05:30:29.47

>>49>>1
いまお米の値段が倍になっているのは、流通のどこかが売り控えして価格をつり上げているからだよ。

規制緩和は国民の利益になるとマスコミがほらを吹き、国民がそれに踊らされた結果、

国の管理の行き届かなくなったところで売り控えが発生しているんだよ。

いま、関税を下げても、お米の農家はますます減り、国の管理が行き届かなくなる範囲がひろまり、

海外事情という国の管理が行き届かないところでの値上がりが増えるだけ。


967: 2025/03/20(木) 05:37:06.22

>>958
それだけが原因なわけないだろ。
石油価格や物価全般が上昇していれば農家の生産コストだって当然上がる。
農家も上昇した生産コストを回収しなくてはならない。
物価全般を上昇させたのは安倍と黒田がやらかした出口のない異次元的金融緩和。
そしてTPPによって関税撤廃しちゃったから離農する農家が増えて
供給量も減少。こういうファンダメンタルに漬け込んだのが転売ヤーってだけの話。


987: 2025/03/20(木) 05:55:09.44

>>967
あってる
一つが原因じゃない


89: 2025/03/20(木) 01:44:39.10

>>1
白米すら満足に食べるれないほど困窮してしまった美しい国、日本!


92: 2025/03/20(木) 01:45:33.43

>>1
JA福井や熊本が結構な量を落札しまくった挙句、米価格を下げさせないためだってインタビューでドヤってたんだが?米価格急騰の原因がJAって自白したようなもんだわな。


139: 2025/03/20(木) 01:59:15.86

>>1
食糧安全保障と格好いいこといっても、
実体は日本国民の主食であるコメの価格コントロールすらロクに出来ない自公政権。

まあ、今年夏の参院選は面白いことになるかもね。
食い物の恨みは怖いからねw


329: 2025/03/20(木) 02:51:27.54

>>1
これを前面に押し立てて騒ぎ立てれば石破政権は吹っ飛ぶな
選挙は自民必敗だ


338: 2025/03/20(木) 02:53:21.01

>>329

自民党別働隊がいるから痛くも痒くもない 

自民党別働隊も朝鮮人だから


625: 2025/03/20(木) 04:01:54.62

>>1
これ転売ヤーだけが原因でなく、
時代劇に出てくるような
悪徳商人と悪徳役人が明らかに結託してるよね


963: 2025/03/20(木) 05:32:51.23

去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。

お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。

この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。

今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。

今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。

もし、消費者が価格の上がった米価が高すぎるとするのなら、農家側と都市計画が変わるしかないよ。

農家は規模を大きくして単位収量あたりのコストを下げるしかないし、
都市計画は肥料などの異臭がしてもいいような農家に優しい地域を設定するしかない。>>1


970: 2025/03/20(木) 05:39:03.27

>>963
去年の八月が過去最低ってことはないわな
物価はすでに上昇していた
米価が一番やすかったのはデフレ円高の民主党時代だよ


5: 2025/03/20(木) 01:13:41.36

品切れはダメだけど値段下げる気は無いから


191: 2025/03/20(木) 02:12:21.92

>>5
意地でも価格下げたくないんだな

で、石破も何もするつもりないからおわた


8: 2025/03/20(木) 01:15:10.27

まじこれ
全く改善しないまま農水と石破はもう対処したヅラするつもり?


734: 2025/03/20(木) 04:22:08.39

>>8
備蓄米を出していなければ今頃は5kg3万円を超えていたはずだから凄い効果があった、みたいな話にすると思う。


11: 2025/03/20(木) 01:18:24.52

ボッタクリスーパーが強気の値付けしてるだけだからな


12: 2025/03/20(木) 01:18:43.92

日本人って我慢強いよな
主食が倍になってるんだぜ…


25: 2025/03/20(木) 01:24:53.04

>>12
今はパスタだのパンだの選択肢があるのが災いしてるな
世が世なら米一揆


490: 2025/03/20(木) 03:31:46.76

>>12
2.5倍界王拳だからな


15: 2025/03/20(木) 01:19:38.34

こんなもん報じれば報じるだけ
値上げしても大丈夫になるからそりゃ上がるだろう


16: 2025/03/20(木) 01:20:08.06

米食わなきゃいい
うどんそばでいいじゃん
買わなきゃ下がる


81: 2025/03/20(木) 01:42:36.50

>>16
そうだな
みんなで米食うのをやめよう(俺は食うけどな)


17: 2025/03/20(木) 01:21:22.98

業者「備蓄米を買い占めれば、高値を維持できるよな?」
JA「入札して買い占め完了。混ぜて売れば価格変化なし」
政治家「備蓄米を放出したから、満足だろ?」
転売ヤー「日本人は高くても米を買う」
庶民「高くても買うしかない」


24: 2025/03/20(木) 01:24:47.04

>>17
庶民「高すぎてもう買えない」


18: 2025/03/20(木) 01:22:52.08

失敗農政の大改革はよ


19: 2025/03/20(木) 01:23:13.48

去年の猛暑が悪い


20: 2025/03/20(木) 01:23:18.74

4000円どころか税込み5000円になってたけど


23: 2025/03/20(木) 01:24:18.03

スーパー丸儲け


30: 2025/03/20(木) 01:27:41.40

別にさほど困ってなくね?日頃から他の主食に目移りして食べているんだからさ
麺類からパン好きなもの食べればいいじゃない?


31: 2025/03/20(木) 01:27:54.73

コレが米農家が2倍の収入になったのなら喜んで払うんだが、農協とか商社なんかの中間がたいして手も動かさないところが吸い取ってんなら虚しい。


247: 2025/03/20(木) 02:27:51.37

>>31
ほんそれ
問屋ばかり儲かってもダメ



この記事へのコメント