おすすめ記事

ピックアップ

何の料理なら「簡単に出来る」と言っても怒られないのか

cooking_papa.png









1 :名無しさん 2020/08/30(日) 11:57:47.11 ID:R1u8r/C10.net

おにぎり









3 :名無しさん 2020/08/30(日) 11:58:38.20 ID:sUMjVHHtM.net

塩もみキュウリ


4 :名無しさん 2020/08/30(日) 11:58:55.76 ID:aa0XSEtjd.net

ボンカレー


93 :名無しさん 2020/08/30(日) 20:51:51.76 ID:LRCx1r/30.net

>>4
ボンカレーはどうつくってもうまいのだ。


5 :名無しさん 2020/08/30(日) 11:59:25.35 ID:fLJuB71ga.net

チャーハン


6 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:00:01.34 ID:YLT0LIje0.net

カップラーメン


7 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:00:10.96 ID:pXU0zhoZd.net

目玉焼き


55 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:34:46.20 ID:6H0ZohZx0.net

>>7
最高の火加減を求めると難しいわ。
日本人はスゲェ半熟具合がベストだしな。


56 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:36:48.18 ID:r4nqvwt30.net

>>55
火力強いと白身がカリカリになって固くなるしな


61 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:43:00.49 ID:beVsrMc70.net

>>56
俺はその固いのが好き
半熟は好かない


68 :名無しさん 2020/08/30(日) 14:08:47 ID:5hV5Mje00.net

>>55
焦がしすぎないくらいに熱したフライパンに油敷いて卵落として適量の水を加えて蓋して丁度半熟になるまで蒸し焼きにすれば理想の目玉焼きになる


8 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:00:50.46 ID:L4gMxs830.net

レトルトハンバーグ


9 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:02:16.67 ID:lTarPmKs0.net

TKG


10 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:03:54.94 ID:4f6OzUD8M.net

こういう質問に対してインスタント・カップラーメン・冷凍食品を挙げる奴はアスペ傾向あり


63 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:45:33.19 ID:wD5itTbg0.net

>>10
それ以外にあんのか?w

毎日となればどんなものでも大変だろう


11 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:05:31.88 ID:rN8ro5Xv0.net

そうめん


13 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:05:42.43 ID:kaNylL/X0.net

自分が作って片付けまでした料理
また作ってねと喜んでもらえる


14 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:06:46.97 ID:kaNylL/X0.net

当たり前だが材料も買えよ


15 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:06:59.58 ID:rN8ro5Xv0.net

生姜焼き
焼きそば
豚しゃぶ
焼肉
牛丼


16 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:07:36.16 ID:OJQsWQIh0.net

寿司


18 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:12:46.06 ID:FbeCLCMVa.net

ウインナーをレンチン


19 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:13:57.33 ID:FKiqMqDC0.net


材料をぶち込んで加熱するだけ
煮すぎても「ダシが出てる」とか喜ばれる

焼き肉、しゃぶしゃぶ
肉さえ用意してあれば後は適当でも
誰も文句言わない
後は各自がオートでやってくれるので楽

だけど、無敵なのは卵かけご飯
これに勝るものはない


44 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:01:21.79 ID:H8YetdLmM.net

>>19
料理できない人はな、卵すら割れんのだぞ


22 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:17:18.33 ID:ujAak3bVa.net

刺身

切るだけ

って言ったら怒られる


73 :名無しさん 2020/08/30(日) 14:38:48 ID:X5RJRUX/d.net

>>22
刺身は切るのが意外と難しいから簡単じゃないな
具材次第だけど寄せ鍋が多分一番簡単


23 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:23:22.69 ID:3ZFAin6YM.net

ハムとミニトマトとコーン(缶)のサラダ
切ったりちぎったりする必要さえない


26 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:26:19.83 ID:2RZW6Vau0.net

チー牛


29 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:31:04.04 ID:vKMNk13M0.net

ペペロンチーノ
嫁が風邪とかで寝込んでる時につくると旨そうに食ってくれる

にんにく入ってるから体にも良いしね


30 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:31:20.99 ID:l0SIvJpRM.net

カレー


34 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:37:19.87 ID:VIFZMYBG0.net

>>30
難度は高くないけど手間は結構かかるから言っちゃダメ


36 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:39:55.24 ID:l0SIvJpRM.net

>>34
手抜きするとめっちゃ簡単よ
ぶった斬って煮るだけ


31 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:31:46.97 ID:rN8ro5Xv0.net

ナポリタンも結構簡単に出来る。


39 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:42:45.44 ID:rN8ro5Xv0.net

後は蒸し鳥が簡単で結構美味い。
酒入れて蓋して焼く(蒸す)だけ。


40 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:50:54.74 ID:yVr9IKvZ0.net

湯どうふ


41 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:53:42.36 ID:3Qk74UJra.net

意外と楽なのはグラタン


42 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:56:46.74 ID:31gA0gUp0.net

海鮮丼


43 :名無しさん 2020/08/30(日) 12:59:09.48 ID:Jn3u8sOYa.net

ご飯炊いて納豆乗せるくらいかな
一手間かけるとすれば卵とか梅干しとか刻みネギ乗せて完成


48 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:09:52.29 ID:PpbxcTnNd.net

鶏肉を酒醤油砂糖と一緒にレンジでチン
手軽で美味い


49 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:11:41.76 ID:lBfauePb0.net

焼き食パン


50 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:13:36.09 ID:r4nqvwt30.net

手慣れてるとどれも簡単だけど
包丁もあまり使わないレベルだとどれも難しいからな
片付けも大変だし
てことで冷ややっこ


53 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:26:33.67 ID:W5rezQ7MM.net

からあげ


59 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:38:52.50 ID:aZpHHXcv0.net

ホットケーキ


64 :名無しさん 2020/08/30(日) 13:49:47.27 ID:/w6XmkqP0.net

米炊くのが面倒


70 :名無しさん 2020/08/30(日) 14:21:20.67 ID:8qXTsP4U0.net

麻婆豆腐


78 :名無しさん 2020/08/30(日) 16:47:09 ID:jkSSVQCJ0.net

冷奴


79 :名無しさん 2020/08/30(日) 16:48:57.66 ID:6YJRaPyzp.net

寿司
刺身を握った酢飯に乗せるだけのお手軽料理だから


80 :名無しさん 2020/08/30(日) 17:11:19.20 ID:x66hmzbS0.net

豚汁
豚バラと野菜を適当に切って煮込む
カレーも楽だが洗うのがダルい


81 :名無しさん 2020/08/30(日) 17:22:07.36 ID:c+Wns0cRM.net

オーブン機能付きの電子レンジがあるならピザも案外楽だな
デリバリーで数千円も払うのが馬鹿らしくなる程度には楽に美味しいものが出来る


191 :名無しさん 2020/09/04(金) 11:11:34 ID:M6T25ca80.net

>>81
適当な具材を切って載せてチーズまぶしてオーブントースターでチンすれば
それなりに旨いピザができるよな
注文する宅配ピザは高過ぎるしこれで十分


82 :名無しさん 2020/08/30(日) 17:22:30.90 ID:Lqp9s5ie0.net

回鍋肉


85 :名無しさん 2020/08/30(日) 18:58:49.51 ID:Awot36w1M.net

肉じゃが


86 :名無しさん 2020/08/30(日) 19:31:19.86 ID:qEMKhFhs0.net

>そうめん
・一人前を茹でるのでも大鍋が必要、片手鍋だと高確率で吹き零れる
・火を使うので当然熱い、真夏なのに(水から数えて3分程度だけど)
・茹でる、冷ます、浮かべる、で大量の水が必要
・昨今のそうめんつゆは保存料入ってないので消費期限(not賞味期限)が開封3日
 使いきるためにメニューのサイクルが組みにくくなる
・洗う器はそれなりにある

簡単ではあるけど手間はパスタよりかかるという


92 :名無しさん 2020/08/30(日) 20:50:42.00 ID:R1u8r/C10.net

カップヌードル炒飯作ってみたけど、これ塩気がえげつないな
事実上、カップヌードルの汁を全部飲んでるのと同じことだよな?


173 :名無しさん 2020/09/03(木) 00:04:34.18 ID:YIfFbipC0.net

>>92
1日に摂取する塩分は10g超えたらいけないのにカップ麺はどれも4〜6g入ってるからな
まあヤバいのは塩分量だけじゃないけど


98 :名無しさん 2020/08/30(日) 22:27:26 ID:fokCe2MU0.net

ゆで卵


100 :名無しさん 2020/08/30(日) 22:42:07 ID:o8rHtraO0.net

ローストビーフ
コショウして5分焼いて30分放置した後切るだけでマジ簡単


103 :名無しさん 2020/08/31(月) 03:22:24.93 ID:+vlF3rfmr.net

俺が頻繁に作るものかな

チャーハン
冷蔵ギョーザ
焼きそば
冷やし中華
サラダうどん
カレーライス
オムライス
しょうゆ(たきこみ)ご飯
ナポリタン
ホワイトルウスープパスタ
トマト缶パスタ
お好み焼き
中華丼?(残り野菜あんかけ)
卵丼
親子丼
鶏そぼろ丼
(肉野菜半熟卵)スタミナ丼みたいな奴


107 :名無しさん 2020/08/31(月) 17:19:34.94 ID:OlznPZ510.net

>>103
冷蔵ギョーザ以外は普通にめんどくさいぞ
具なしなら話は別になるのも有るが


110 :名無しさん 2020/08/31(月) 19:24:38.16 ID:Gsxo9roWd.net

カレーもコスパ無視すれば、コンビーフ+野菜ジュース+固形ルーという超お手軽カレーもあるな。


118 :名無しさん 2020/08/31(月) 20:14:23.07 ID:yI1ArOek0.net

>>110
似たようなことを試しにやろうとしてうっかりして
トマトジュース(トマトピューレに比べて食塩入れて調味してある)を入れてしまって
酷い目を見たことがあるw

塩辛いカレーを2日6食かけて一人で片付けたさ…


116 :名無しさん 2020/08/31(月) 20:08:48.19 ID:vxf27jfe0.net

お茶漬け


125 :名無しさん 2020/08/31(月) 22:15:35.75 ID:yjnmELLi0.net

やきそば


170 :名無しさん 2020/09/02(水) 23:52:52.48 ID:XO3BIJfS0.net

素麺は簡単って言って怒られる?
じゃあ素麺作るの手間がかかって大変だねとでも言うか?


171 :名無しさん 2020/09/02(水) 23:57:13.73 ID:utnaHmGBr.net

>>170
言ったほうがいいと思う
煮込む方がほっとけるので楽だと思うぞ


172 :名無しさん 2020/09/03(木) 00:03:37.44 ID:PhQHExLe0.net

茹で時間短いから離れられんしな
すぐ水で締めなくちゃいけないし
塩むすび握るほうが時間掛からず楽


179 :名無しさん 2020/09/03(木) 20:47:02 ID:O9xoN0cLd.net

うちの親父がご飯生きてた頃は、そうめんに麻婆なすが定番だったな。
よく合うんだこれが。


180 :名無しさん 2020/09/03(木) 23:49:51.66 ID:mm1YNF730.net

そうめんってすぐ飽きるんだよね
だから薬味であれこれする


197 :名無しさん 2020/09/04(金) 23:44:38.49 ID:aF8G8EfTr.net

>>180
埼玉はソーメンうどんの消費量が国内2位だけど
冷汁にソーメン漬けるね


199 :名無しさん 2020/09/05(土) 07:46:08.44 ID:5b7xAA0G0.net

腕の良し悪しめっちゃでるけどそれなりでいいならオムレツ


215 :名無しさん 2020/09/06(日) 17:37:54.27 ID:PKVB3gyW0.net

簡単だと思うなら自分で作ればいいだけ
そうすればお互い我慢する必要もないし、食いたいものも食えて幸せだろ


216 :名無しさん 2020/09/06(日) 18:58:53.75 ID:ONcQGtug0.net

食器洗ってしまうまでが料理やでー

この記事へのコメント

料理の内容の問題じゃなく、「作ってもらう側が作る側に」言う言葉じゃないよね、というのが大前提定期