おすすめ記事

ピックアップ

【公示地価】都市の優劣くっきり 東京・大阪・福岡10%超上昇

tochi_urichi.png







1: 2025/03/19(水) 07:55:04.76

2025年の公示地価は主要都市の優劣を映し出す結果となった。商業地の上昇率は東京、大阪、福岡が10%を超えた一方で、札幌や名古屋は5〜6%にとどまった。ビジネス、観光の双方で人を集められる期待の高い都市部が投資マネーを呼び、地価が上昇した。

商業地の上昇率は東京23区が11.8%と前年の7.0%から拡大した。大阪市も11.6%で前年(9.4%)を上回った。福岡市は11.3%で10%を超える上昇が...(以下有料版で,残り1751文字)

日本経済新聞 2025年3月19日 0:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11BY60R10C25A3000000/?n_cid=SNSTW005










164: 2025/03/19(水) 09:37:10.30

>>1
製造業第二次産業の終焉
サービス産業第三次産業中心の日本経済


226: 2025/03/19(水) 10:16:50.96

>>1
都市が栄えて国滅ぶ

アベノミクスの成果です!


295: 2025/03/19(水) 11:38:57.96

>>1
中国人が買い漁ってるだけだからなぁ

実際は大都市でも空き家だらけだし


302: 2025/03/19(水) 11:50:28.99

>>295
世田谷区と大田区が全国トップクラスの空き家数なんだっけ?


307: 2025/03/19(水) 11:54:34.13

>>1
千葉最強
埼玉カ​スざまぁw

https://imgur.com/CJldEdK.jpeg
http://imgur.com/oWOUVR9.jpeg


313: 2025/03/19(水) 11:58:02.36

>>1
福岡は元々古代から大陸と繋がっていた日本最古の都市だから地力が強いんだろな
昨今の福岡の発展ぶりは二千年ぶりの天下を取るような勢いだもの


315: 2025/03/19(水) 11:59:58.41

>>313
福岡市を中心に同心円を描くと
アジアの成長を取り込むのにいい地とか
九州の中でも
京阪神に行くにも
長崎に行くにも
熊本鹿児島に行くにも
韓国に行くにも
ちょうど交差点になっているからな


334: 2025/03/19(水) 12:17:01.43

>>1
> 2025年の公示地価は主要都市の優劣を映し出す結果となった。
>商業地の上昇率は東京、大阪、福岡が10%を超えた一方で、
>札幌や名古屋は5〜6%にとどまった。

東京 東京一極集中政策,首都利権,航空路線国策集中
大阪 インバン人気,維新改革,再開発事業多数,EXPO2025
福岡 インバン人気,スタートアップ注力

札幌 札幌2030誘致失敗,新幹線開業遅れ,インバン人気
名古屋 インバン不人気,旧式産業

首都利権の東京以外はインバン人気が都市の浮沈を決める。
札幌はインバン人気が無ければ深刻な不振に陥っていた。


414: 2025/03/19(水) 13:58:11.42

>>1
中華しか買っておらんやろ
地価は1.25倍以上の高値で取引されんと上がらん


3: 2025/03/19(水) 07:56:10.25

名古屋はええで


5: 2025/03/19(水) 07:57:05.78

>>3
なにもよくない


69: 2025/03/19(水) 08:34:26.17

>>3
自動車関税で愛知のトヨタ工場から車が輸出出来なくなる。愛知経済はさらに打撃だな。


4: 2025/03/19(水) 07:56:10.36

日銀のインフレ政策のせいで値段が高過ぎてマイホームも買えない😭


229: 2025/03/19(水) 10:17:52.43

>>4
記事は商業地が上昇とあるから住宅地はそうでもないのでは
しらんけど!


6: 2025/03/19(水) 08:00:21.10

これ不動産バブル?


8: 2025/03/19(水) 08:02:23.36

大都市部はそりゃ値上がりするよ


165: 2025/03/19(水) 09:37:34.40

>>8
なお名古屋


9: 2025/03/19(水) 08:03:47.31

つーか、地価高騰なんて庶民からしたら害悪でしかないし
劣で幸い


10: 2025/03/19(水) 08:04:39.58

外資の資金が土地や株に流れてるからね

バフェット氏のバークシャー、5大商社の持ち株比率引き上げ [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1742200634/


54: 2025/03/19(水) 08:28:34.38

>>10
まじで司法書士の主要顧客は中国人。
日本人は不動産を買えない。


66: 2025/03/19(水) 08:33:37.58

>>54
お前らがバカにしてるタワマンを中国人が高値で買ってくれてるわけだし、何の問題もないよねw


11: 2025/03/19(水) 08:08:35.16

5chによると
オリンピック終わったらマンション価格は暴落すると連呼してだけど

大外れだったね、バカすぎて笑えるわ


23: 2025/03/19(水) 08:16:08.19

>>11
5chなんて逆張り指標でしょ
大衆の逆が何時も正解
何故なら大衆が正しいのなら
バブル(土地や株などが正常以上に買われて値段が暴騰する)
なんて起きないもの


121: 2025/03/19(水) 08:59:06.57

>>23
5ch(特に嫌儲等)は大衆じゃねーよ。
靴磨きの少年だよ。


29: 2025/03/19(水) 08:17:24.85

>>11
まさか 日本政府が外人の買い占めに 無策とは誰も思ってなかったからな


32: 2025/03/19(水) 08:19:01.88

>>11
オリンピック以外にコロナや働き方改革とか円安等々あったからな


40: 2025/03/19(水) 08:24:58.18

>>32
モノを作ってそれを仕入れて売るってのができんからますます不動産とか
金融とか掠め取る産業にしか金が行かないよね東京一極集中はハコモノ経済になる


142: 2025/03/19(水) 09:18:57.08

>>11
アホな住宅評論家が言ってたな。


388: 2025/03/19(水) 13:16:40.17

>>11
中国が不動産バブル崩壊して標的を日本に切り替えたからな
その当時は予想できなかったんだろう


12: 2025/03/19(水) 08:08:55.78

つまり名古屋のファミリーが一番住みやすいってことだよなこれ

東京大阪福岡は金持ち移民やエリート移民が住む街で、後からきた正社員夫婦は完全に地主の養分
日本の年金医療財源を維持するためには、主要都市圏の地価は上げ続けなきゃならない
自分は大丈夫でも子の世代から、必ず欧米のように主要都市圏の正社員ファミリーはホームレス化していくため

結論としては正社員で住むなら札幌や名古屋がオススメということ


15: 2025/03/19(水) 08:11:35.52

>>12
実際のところは東京はウサギ小屋を買わせてローン漬けにしてやめられないようにしてるだけだな
金持ちにとっては投資先ではあるが住むところじゃない


18: 2025/03/19(水) 08:14:05.09

>>12
名古屋はふつーに生活を営んでいくには最適解だと思う
たしかに東京大阪に比べたら街の魅力には乏しいけど、そんなもん優先するの、若いうちだけ
頑張れば一戸建てに家族四人で暮らせるし・・・いや資材人件費高騰で名古屋でもふつーのリーマンが
戸建持つのはもう厳しいのかな
自分がマンション買った頃は3LDK3500万だったけど、今ならたぶん5000は下らないし


418: 2025/03/19(水) 14:10:17.37

>>12
名古屋飛ばしがなければなあ


434: 2025/03/19(水) 14:56:44.87

>>12
俺の家、最寄り駅まで徒歩10分、最寄り駅から名古屋駅まで8分。それでも竹ノ塚より安い。


13: 2025/03/19(水) 08:10:07.59

中国人が不動産を買い漁ってる街が「優」かよ?
馬鹿じゃねーの?
カナダは中国人が起こした不動産バブルが原因で経済不況になってんだぞ
日本もカナダの二の舞じゃねーかカス


17: 2025/03/19(水) 08:13:52.50

>>13
普通に日本人が買ってますよ
昔と違って、世帯年収2,000万くらいの若い共働きパワーカップルがどんどん増えて、2億超えたタワマンに殺到してます

賃貸暮らしは何千万も大損するしね

早めにマンション買わないと値上がり凄すぎて買えなくなる


35: 2025/03/19(水) 08:21:36.60

>>17
世帯年収2200万円あるけど、さすがに2億は無理だ
うちは自宅は7000万円強だよ


67: 2025/03/19(水) 08:33:42.98

>>17
世帯年収2000万のパワーカップルが増加してるなら日本の未来は明るいだろうな


369: 2025/03/19(水) 12:53:29.00

>>17
> 世帯年収2,000万くらいの若い共働きパワーカップルがどんどん増えて、2億超えたタワマンに殺到してます

それ、不動産屋が営業用に作った設定ダスw


432: 2025/03/19(水) 14:44:45.07

>>17
生涯手取り4億ちょいで2億の家買うとかアホやろ


14: 2025/03/19(水) 08:11:12.58

リセーリュバリューなんか富士山や浅間山の噴火で簡単にひっくり返る

結局安い地価で余裕のある札幌や名古屋のファミリーが、火山灰で安くなった都内不動産を買い漁り、数十年の火山灰活動期が終わってから富豪になっていく
大阪福岡のファミリーは自分達が住む場所をリセールバリューリセールバリューと言いながら、他を買う余力なんかなくなっていく
地価が上がると嬉しいのは2件目の不動産からだから、住む場所が上がる意味もない


16: 2025/03/19(水) 08:12:34.37

うちのマンション当時15年落ちで2,800万だったのに
10年後の今不動産屋に見積ってもらったら3,200万

売ってもうちょっといいマンションに住みたいんだが
近くだともちろん物件の値段も上がってるから支払額一緒なんだよなw

まあ40半ばだしローン通らんか
買うときにもっといいマンションか戸建てにすりゃよかった


41: 2025/03/19(水) 08:25:08.49

>>16
まだローン大丈夫だよ
俺は年齢上だけど戸建てに住み替えた
払えるかどうかだけだよ


99: 2025/03/19(水) 08:48:46.97

>>16
80歳までなので80から今の年齢を引いた数字が最大になってしまうけど
まだローン組めるよ


19: 2025/03/19(水) 08:14:08.70

なぜ福岡?


31: 2025/03/19(水) 08:18:15.19

>>19
三大都市圏に比べて元が安い
中国に近い大都市(中国人が買ってる?)


33: 2025/03/19(水) 08:19:39.51

>>31
九州は東アジアに近い玄関口だからね
大陸なりのマネーが入って来やすい


272: 2025/03/19(水) 11:03:02.54

>>19
空港が便利過ぎて企業の拠点を置くのに向いてる


385: 2025/03/19(水) 13:15:42.78

>>19
福岡はとにかく中韓国人が多い
物価や人件費も都市規模の割にはかなり安い
空港が近くてアジアや全国各地からすぐ来れる
北九州から人を吸い上げてる


423: 2025/03/19(水) 14:19:53.19

>>385
韓国人観光客が多いだけであって、福岡市に関しては韓国中国の住民てそんなにきかない
中国人旅行者も最近は少ない


426: 2025/03/19(水) 14:25:52.35

>>423
そりゃ投資目的なんだから住まんやろ
たまに別荘として使う程度や。


404: 2025/03/19(水) 13:47:34.08

>>19
韓国に近いから


424: 2025/03/19(水) 14:20:06.91

>>19
九州民があつまるのが福岡


20: 2025/03/19(水) 08:14:52.81

名古屋連呼してるエビフリャー人がいるが
あんな半端なところこれからも下がる一方だろ

ミュージシャンのツアーも「名古屋飛ばし」とか言われて
スルーされるのがデフォだしw


52: 2025/03/19(水) 08:28:23.29

>>20
ミュージシャンの名古屋飛ばしとか何時の時代の話だよw
東京、名古屋、大阪、福岡の四大ドームツアーが定番だし「今のファンは何処にでも行く」
チケ難のアーティストなら全公演に応募するし、公演の機材はトラックで運ぶから名古屋はちょうど良い
ジジイには関係のない話だけどなw


21: 2025/03/19(水) 08:15:51.39

我が天下の横浜様は?


403: 2025/03/19(水) 13:45:41.39

>>21
眼中に無し


22: 2025/03/19(水) 08:15:52.23

外人に買い占められてるからね


24: 2025/03/19(水) 08:16:11.54

庶民はもはや家は買えないな


25: 2025/03/19(水) 08:16:37.77

円安で外国人に買われて上昇www


26: 2025/03/19(水) 08:16:41.62

福岡は給料が安いから地価の上昇に耐えられないだろうな


28: 2025/03/19(水) 08:17:23.56

一般市民からすると景気よくなってる実感はないけど固定資産税があがりましたって感じよね



この記事へのコメント