おすすめ記事

ピックアップ

バブル時代の日本が凄過ぎる件www

money_market_bubble.png









1 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:49:34 ID:J0CvDfqu0.net

【バブル期】1985〜1991
・自動車販売台数上位が高級車だらけ
・不動産価値急上昇
・金融バブル
・世界時価総額上位が日本企業だらけ
・東京23区の土地の値段でアメリカ買収可能
・アメリカのタワマン日本企業が買収しまくり
・人口の半分が海外旅行
・販売台数上位が高級車だらけ
・ゴルフ場が2年で1000箇所増加
・別荘ブーム









2 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:50:19 ID:XU8M7umid.net

そらアメリカ様もビビりますわ


4 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:50:54 ID:N+brf3Iz0.net

なんでそんなに金あったんや


40 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:34 ID:o+nPxLOx0.net

>>4
30年分の資産を前借りしたようなものと言われとるな


5 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:51:05 ID:weSE+LZFd.net

バブルより崩壊後から消費税5%までの方が豊かだった印象


8 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:51:47 ID:weSE+LZFd.net

時価総額はトップ50のほとんど日本やし上位だけちゃう


9 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:52:10 ID:YaHEP8bk0.net

あーあーこういうやつが自民を支持してるんだよなあ
低学歴丸出しだよなあこれ


13 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:52:36 ID:J0CvDfqu0.net

>>9
してないが?


15 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:52:48 ID:YaHEP8bk0.net

>>13
じゃあ維新やなw


10 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:52:15 ID:Fyu0fwFup.net

札は燃やすもの


11 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:52:18 ID:5EP+iWxrd.net

そんなもん引き落としたせいで失われた30年


12 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:52:24 ID:YaHEP8bk0.net

恥ずかしいなあ


16 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:53:16 ID:aybGeTrhd.net

都心地下鉄1駅分をタクシー移動
万札出して釣りはイラネとかやってたらしい
ソースは上司


17 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:53:20 ID:oTioLe2Od.net

バブルより高度経済成長の方が今の日本を活かしてるよな


20 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:53:49 ID:YaHEP8bk0.net

>>17
これもちょっと違うんだよなあ


18 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:53:24 ID:YaHEP8bk0.net

バブル脳とか今の日本人の典型的な欠陥なんだよなあ


21 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:54:14 ID:oFhQDkoT0.net

就職活動で企業側から交通費どころかメシ代も出たからな


22 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:54:29 ID:S3EO2JPPd.net

タクシー捕まえて飲み屋行っても中が満席だから運ちゃん待たせてたとか


23 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:54:39 ID:C9Fqcp79d.net

泡が弾けた後、馬主とかやってた成金が続々と首を吊ったのは覚えてる


45 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:57 ID:bm1IQe2M0.net

>>23
フサイチとかいう崩壊後もバブルのノリで馬主続けたオッサン


26 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:55:04 ID:D4ScEzqDd.net

残業すると飯がタダで配られてたよな


28 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:55:17 ID:MKIqLdYl0.net

プラザ合意で日本終わったという認識でOK?


29 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:55:18 ID:YaHEP8bk0.net

高度経済成長も結局戦争バブルでしかないからなあ


30 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:55:40 ID:J0CvDfqu0.net

中国との経済成長格差も65倍


31 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:56:15 ID:C9Fqcp79d.net

内定者が他社受けないようにハワイ旅行とかさせてた


32 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:56:22 ID:vzMJZdSZ0.net

一万円札燃やして「ほうら明るくなったろう?」とか言ってた時代だよな やべぇわ


33 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:56:26 ID:YaHEP8bk0.net

結局今すぐ金がほしいという強欲が諸悪の根源なんだよなあ
地道な努力をしないタイプなんだよなあ


34 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:56:31 ID:y6igCXdud.net

バブルって円高やし製造業どうやったの?
儲けたの金融業界ばっかのイメージやが


52 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:59:07 ID:VzjKr6Yya.net

>>34
SONYが今のAppleみたいな存在やったで


37 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:02 ID:LpWLMy1u0.net

石油国に生まれたかったわ 景気関係なく一生安泰


38 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:16 ID:GCGiQtJz0.net

昔は他国のもんがべらぼうに安かったんよな
今は日本の物価が安いぐらいになってしまったけど


39 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:22 ID:hzH9GGG9a.net

そんな中貧乏やったワイのパッパマッマはクソ無能なんか?


41 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:49 ID:/JtFh0GRd.net

これだけの人口抱えて一人辺りGDP上位やもんね


42 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:52 ID:Xz2TJ52ga.net

ワイの底辺の親父ですら
月収60やったそうやからな
バブル弾けてそれから10年たってそこそこの役職ついた頃の月収40やったし
下がりすぎやろ


51 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:59:05 ID:bm1IQe2M0.net

>>42
適正ちゃうか
会社からしたら稼ぐ能力分しか給料出せないのは当然やし


44 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:57:53 ID:VzjKr6Yya.net

郵便貯金の金利7.5%書き忘れとるで


47 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:58:20 ID:Mbxug0yq0.net

馬鹿が増えた時代なそいつら全員首吊って死んでるか老害になってるよ


49 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:58:32 ID:Xz8CVjuv0.net

アメリカの百貨店が日本人接客するために日本語覚えてた


53 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:59:36 ID:L+kX5bIH0.net

この頃の時期にこち亀もう連載してたんやなぁ・・・


55 :名無しさん 2020/03/04(水) 04:59:55 ID:SZ1QWrtbd.net

保険屋だったマッマいわくデカい工業団地行けば一日の営業終わってサボり放題
見栄でみんなアホみたいに高い保険入るから年始も1000万円
ボーナスも所得に含まれなかった時代だから好きなように使えたと
なお弾けたら月収5万円へ…


57 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:01:11 ID:MKIqLdYl0.net

経済的にどれだけ力を持っても、結局軍事力がないと外交で勝てずプラザ合意なんて飲まされて潰されるってことやな


70 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:03:33 ID:o+nPxLOx0.net

>>57
ほんならドイツよりフランスの方が潤っとるやろな


59 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:01:47 ID:prNDhdTk0.net

そこら辺の時代のハリウッド映画日本が変に絡んでくるもん


60 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:01:52 ID:NfKsV86jr.net

謳歌したおっさんたちは皆首吊ったよな
甘い汁吸った当時の20代
今の50代後半がなぜかバブルを熱く語るとかいう悲劇


62 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:02:01 ID:zSJhtmms0.net

アメリカのサジ加減やぞ


64 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:02:37 ID:1PLxwH5Y0.net

バブルで稼ぎ逃げして今も悠々自適な人もおるんやろうな


67 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:03:17 ID:M5XqgPUGd.net

>>64
土地長者ならごまんとおる


65 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:02:48 ID:cSozJOTYM.net

バブル世代のおっさんって昔の自慢話しかしないよな


73 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:03:45 ID:Pv/TN7qJ0.net

今の価格で6000万の土地を15億で安過ぎるって蹴ってたワイの親父クソ無能やわ


76 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:04:50 ID:+2T4W7zp0.net

>>73
当時のインフレ考えたらしゃーない
一生上がると思われてたんやから


69 :名無しさん 2020/03/04(水) 05:03:25 ID:u9Kyoarvd.net

タクシー捕まえるのが至難の業だった時代
台風の時の駅前レベルの行列が繁華街で毎晩発生していた

この記事へのコメント