おすすめ記事

ピックアップ

ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」

computer06_surprise.png









1 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:46:29.10 ID:Wc4nRgFP0●.net BE:633829778-2BP(2000)










19 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:55:51.12 ID:2+5fPBX20.net

>>1
フォントじゃなくて文字が違うやん

世界各国の文字を分けて識別できるようにUnicodeというコードが振られている
日本漢字と中国漢字は別物扱いやろ

これは文字を入力している作業者が意図的に中国漢字を使っているということ
中国用のIMEを使って作業しているんだろう

日本語用IMEを使って仕事するよう指示をしろよ


46 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:11:41.49 ID:9O3JjjNH0.net

>>19
だよなあ
中華フォントは文字コードから違うだろう


50 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:13:21.03 ID:FaaXx6aP0.net

>>46
ぐーぐる謹製入力システムだと…


55 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:22:53.99 ID:00WS+6e90.net

>>50
グーグルは誤変換が多すぎるわ。
ATOKはサブスクリプションになっちゃったし。


61 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:36:33.14 ID:FaaXx6aP0.net

>>55
あれがダメなんだろ?w


65 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:48:27.88 ID:00WS+6e90.net

>>61
何が駄目なの?
ATOKはずっと使ってたけど、誤変換はほとんど無いぞ。
ただで使えないから使わない人が多いだけで。


66 :名無しさん 2022/10/09(日) 10:51:45.77 ID:WoN8T2kV0.net

>>19
そうは言ってもおまえらだって、ΖガンダムのΖとかΧmasのΧとか、いちいちギリシャ文字で打ち込まないだろ


77 :名無しさん 2022/10/09(日) 11:11:05.52 ID:htoFE5bt0.net

>>1
社会の社の偏は示す偏だから間違いじゃない。
監視は簡体字だと监视だから、形が少しおかしいけど、これも一応は日本語。

でも、直接の直のL字型の部分を横棒で書くだけは許さん!


2 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:47:04.31 ID:8yrUz2RO0.net

なんとかならんの


3 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:47:30.46 ID:rXasO4Gp0.net

これ最近増えてきた


4 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:48:37.22 ID:rXasO4Gp0.net

アンドロイドの漢字入力でも中華フォントが出てくる
Unicodeだからどちらも使えちゃうんだよな


5 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:49:20.84 ID:7Z6xbFgH0.net

社の旧字体みたいなのは抵抗がないけど

日付の表示の'月'がなー


6 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:51:01.36 ID:QSpnKDpT0.net

明示的に指定しないと中華フォントが優先して選択される仕組み
どうしようもない


82 :名無しさん 2022/10/09(日) 11:23:26.94 ID:VM4+7/Ez0.net

>>6
デフォルトフォントが中華フォントに決め打ちされてる
そのOSのシステムフォントにするだけでも解決するケースも多いのに


92 :名無しさん 2022/10/09(日) 11:40:45.86 ID:l8EKEvta0.net

>>6
どうしようもないんじゃなくて日本のソフトウェア協会なり国が動けばいいんだよ
特に文化庁おめーら著作権で締め上げるだけでこういうとこないがしろにしてるから文系は使えねえんだよ
文系のお前らはいい加減猛省しろ
ふんぞり返って持論ぶちまけてないで少しは仕事しろよマジで


7 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:51:03.49 ID:Cr00L9ou0.net

これなんでなの?CJKフォントはごっちゃになるとか?


8 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:51:28.89

なんで中国の漢字と日本の漢字を同じ字って扱いにしたんだ


9 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:52:28.85 ID:SgX2DoDO0.net

社会の先生が、中国の簡体字というのは漢字文化の破壊だと言っていました。

略し過ぎて元の字が分からないし、漢字は世界最高の表意文字のはずなのに、
簡体字は表音文字化しているそうです。それに全然美しくないと。

あんな文字に変えてしまったのは、表向きは識字率を上げるため。
確かにある程度の効果はあった。でもね、繁体字を今でも使っている台湾の方が、
識字率ははるかに高いんだよと先生は言ってました。


80 :名無しさん 2022/10/09(日) 11:16:11.47 ID:htoFE5bt0.net

>>9
台湾人いわく、
「導く」の「導」の字が簡体字だと「导」だから、簡体字の「導」は導くための「道」がないそうな。

うまいこと言うもんだ。


93 :名無しさん 2022/10/09(日) 11:41:39.41 ID:hURf/k8U0.net

>>80
簡体字の 爱には心がない

日本人、台湾人の愛には心がある
大陸人の愛には心がない
朝鮮人は愛という字を知らない


90 :名無しさん 2022/10/09(日) 11:38:15.05 ID:DeBqKvqp0.net

>>9
草書体なんだけどな
活字にしてるから違和感があるだけ


10 :名無しさん 2022/10/09(日) 09:53:00.59 ID:MxbSJZlT0.net

おぞましいw
これはシャレにならん事態だろ

この記事へのコメント