親父「ほれ、これやるわ」100万バサッ 俺「何これ!?」 親父「退職金出たからお裾分け」俺「いくら出たん?」親父…
1 :名無し 2023/08/26(土) 16:17:12.931 ID:7vWoipaK0.net
年功序列、終身雇用の時代の人はすげーな
2 :名無し 2023/08/26(土) 16:17:43.648 ID:9rC30tm20.net
いいなぁ
3 :名無し 2023/08/26(土) 16:18:13.362 ID:GVSCGZrR0.net
使わず葬式代に残しとけよ
4 :名無し 2023/08/26(土) 16:18:21.673 ID:38lZYbST0.net
もう20年くらい前なら倍は貰ってるだろうな…
6 :名無し 2023/08/26(土) 16:19:34.325 ID:YFiZWG0k0.net
50年後>>1「ほれ、これやるわ」1000万バサッ>>1 Jr.「何これ!?」>>1「退職金出たからお裾分け」Jr.「いくら出たん?」>>1「3000万くらい」
😭
😭
11 :名無し 2023/08/26(土) 16:23:57.772 ID:RCzty/Myd.net
>>6
ハイパーインフレ……
ハイパーインフレ……
7 :名無し 2023/08/26(土) 16:20:03.718 ID:PewBKF3Ca.net
今の会社がつぶれずに辞めることなければ退職金2500万いきそう
8 :名無し 2023/08/26(土) 16:20:35.511 ID:jt/H1hF0F.net
大体まともな会社なら2000万前後だろ
大手ならもっと高いだろうけど
大手ならもっと高いだろうけど
15 :名無し 2023/08/26(土) 16:25:11.954 ID:7vWoipaK0.net
>>8
NTTとはいえ末端のグループ会社だからな
途中で身体こわして足不自由になったのに最後までよく雇ってくれたわ
っていうか俺の嫁ちゃんにまで100万あげてた
老後の金も持ってんだろうなあの様子だと
NTTとはいえ末端のグループ会社だからな
途中で身体こわして足不自由になったのに最後までよく雇ってくれたわ
っていうか俺の嫁ちゃんにまで100万あげてた
老後の金も持ってんだろうなあの様子だと
16 :名無し 2023/08/26(土) 16:25:51.481 ID:PewBKF3Ca.net
>>15
持株会に入ってたとしたら億超えてそう、資産
持株会に入ってたとしたら億超えてそう、資産
9 :名無し 2023/08/26(土) 16:22:11.562 ID:QC4O1M4U0.net
退職金制度のない会社に就職してしまった
10 :名無し 2023/08/26(土) 16:23:10.431 ID:1HcqVjdZ0.net
>>9
どうせ増税されるから大丈夫
どうせ増税されるから大丈夫
12 :名無し 2023/08/26(土) 16:24:02.744 ID:k1LqbrpLa.net
それに加えて持株会の精算しちゃうしのんびり暮らせる
14 :名無し 2023/08/26(土) 16:24:46.838 ID:46tZpp850.net
みんなそんな出んのか…
退職金あるところ
すげえなw
退職金あるところ
すげえなw
17 :名無し 2023/08/26(土) 16:25:56.608 ID:jt/H1hF0F.net
100万ってのもちゃんと贈与税非課税の範囲であげてて偉い
38 :名無し 2023/08/26(土) 16:39:50.411 ID:7vWoipaK0.net
>>17
だから俺と嫁で100万ずつらしい
だから俺と嫁で100万ずつらしい
18 :名無し 2023/08/26(土) 16:26:24.563 ID:ezwsyYwY0.net
中小勤めだが上司の退職金が800万と聞いて絶望してる
19 :名無し 2023/08/26(土) 16:26:37.166 ID:k39Qm8ng0.net
昭和イージーモードすぎるよな
21 :名無し 2023/08/26(土) 16:27:41.880 ID:PewBKF3Ca.net
>>19
その代わり残業青天井だぞ
50代の人の話聞くと、会社から帰れるの4~5日に1日だったって聞いた
その代わり残業青天井だぞ
50代の人の話聞くと、会社から帰れるの4~5日に1日だったって聞いた
22 :名無し 2023/08/26(土) 16:28:20.182 ID:SIm3+pJw0.net
>>21
その代わりサボり放題だったけどな
その代わりサボり放題だったけどな
23 :名無し 2023/08/26(土) 16:28:40.478 ID:PewBKF3Ca.net
>>22
言うて今もサボり放題だし·····
言うて今もサボり放題だし·····
20 :名無し 2023/08/26(土) 16:27:08.067 ID:46tZpp850.net
でもこれだと会社も
おいそれと賃金上昇とか出来ないな
おいそれと賃金上昇とか出来ないな
25 :名無し 2023/08/26(土) 16:29:44.953 ID:46tZpp850.net
前は週休2日とかじゃないしな
26 :名無し 2023/08/26(土) 16:31:43.022 ID:38lZYbST0.net
まぁ単純に今の労働内容とは比べられないだろうけどな
技術が進歩してやること変わってるんだし
50代が若いころならパソコンが導入され始めたくらいか?
ならほぼ紙ベースだし今はすぐ出来たことを時間かけてやってたから残業してただけかもしれんぞ
技術が進歩してやること変わってるんだし
50代が若いころならパソコンが導入され始めたくらいか?
ならほぼ紙ベースだし今はすぐ出来たことを時間かけてやってたから残業してただけかもしれんぞ
27 :名無し 2023/08/26(土) 16:31:45.986 ID:skJ+6bHM0.net
110万までは非課税なのか
知らんかった
知らんかった
29 :名無し 2023/08/26(土) 16:32:49.653 ID:LufxuJ+/a.net
今は会社のために尽くして人生仕事って感じじゃないからな
今は定時に帰らせろ残業代寄越せ休日は休ませろだもん
今は定時に帰らせろ残業代寄越せ休日は休ませろだもん
30 :名無し 2023/08/26(土) 16:33:00.315 ID:kUjs00S20.net
日本円なんか要らんよな
$でよこせと
$でよこせと
31 :名無し 2023/08/26(土) 16:33:39.242 ID:zT9xCX6c0.net
あと死ぬだけなんだから全部貰え
32 :名無し 2023/08/26(土) 16:33:45.830 ID:5zmmVjR7r.net
少ない
早期退職か?
早期退職か?
33 :名無し 2023/08/26(土) 16:35:16.486 ID:R7+JJsVRd.net
そんな大金出されたら手切れ金と思っちゃう
34 :名無し 2023/08/26(土) 16:36:13.188 ID:0bw15/G/0.net
爺に話聞くと見返りがあったから残業休出も頑張れたけど今なら絶対やってないって言うわ
35 :名無し 2023/08/26(土) 16:37:38.657 ID:G3qcIDHUd.net
普通はどれくらいもらえるの?
一部上場企業とした場合
一部上場企業とした場合
37 :名無し 2023/08/26(土) 16:39:12.209 ID:PewBKF3Ca.net
>>35
2000~2500万
2000~2500万
42 :名無し 2023/08/26(土) 16:41:28.156 ID:7vWoipaK0.net
>>37
そんな貰えんのか
大学の教授が退官したときは家買えるくらいは貰えたって言ってたな
そんな貰えんのか
大学の教授が退官したときは家買えるくらいは貰えたって言ってたな
56 :名無し 2023/08/26(土) 17:17:55.588 ID:4DpFID0w0.net
>>42
教授は凄そうだな
高校教員の人は4000万だった
教授は凄そうだな
高校教員の人は4000万だった
36 :名無し 2023/08/26(土) 16:38:43.365 ID:46tZpp850.net
今は上場企業も退職金無い所
結構あるんじゃないかね?
結構あるんじゃないかね?
39 :名無し 2023/08/26(土) 16:39:55.985 ID:ckTzFNSGx.net
今の30代が退職する頃には貰えるかすら怪しいからな
20年後に日本があるかもあやしい
20年後に日本があるかもあやしい
40 :名無し 2023/08/26(土) 16:40:42.112 ID:PewBKF3Ca.net
>>39
うちは確定拠出年金で今積み立ててる分は個人管理だから補償されてる
うちは確定拠出年金で今積み立ててる分は個人管理だから補償されてる
43 :名無し 2023/08/26(土) 16:53:51.339 ID:mW4wmLVb0.net
>>40
いやそりゃそうだろ、確定拠出年金なら
自分で積み立ててんだから
いやそりゃそうだろ、確定拠出年金なら
自分で積み立ててんだから
46 :名無し 2023/08/26(土) 17:03:11.053 ID:yJvhPTPUa.net
>>43
会社が月5万積み立ててくれるよ
企業型確定拠出年金ね
会社が月5万積み立ててくれるよ
企業型確定拠出年金ね
41 :名無し 2023/08/26(土) 16:41:17.932 ID:506oRD4e0.net
もっとくれよ
49 :名無し 2023/08/26(土) 17:10:57.377 ID:YP8Zk5nG0.net
遺産契約書?とかっての作らないと税務調査されるよ
50 :名無し 2023/08/26(土) 17:11:51.813 ID:hVvQsl7PF.net
>>49
なんで死んでんだよ
しかもそれ通年で贈与する場合の贈与契約書だろ一括贈与回避目的の
適当にも程がある
なんで死んでんだよ
しかもそれ通年で贈与する場合の贈与契約書だろ一括贈与回避目的の
適当にも程がある
51 :名無し 2023/08/26(土) 17:12:36.112 ID:hVvQsl7PF.net
しかもそれで税務調査が来るわけじゃなく税務調査された時にそれが必要なんだよ
因果関係も逆
ひどすぎる
因果関係も逆
ひどすぎる
52 :名無し 2023/08/26(土) 17:14:38.522 ID:YP8Zk5nG0.net
53 :名無し 2023/08/26(土) 17:15:06.776 ID:YP8Zk5nG0.net
契約書だ
連投ごめん
連投ごめん
54 :名無し 2023/08/26(土) 17:16:35.454 ID:7vWoipaK0.net
なんにせよ年間110万までならまず大丈夫だからな
55 :名無し 2023/08/26(土) 17:17:49.815 ID:hVvQsl7PF.net
>>54
単発ならね
でも毎年やるなら贈与計画書がないと一括と見做される可能性がある
1年ずつ110万を5回振り込んでも550万の1回贈与とみなさられる可能性がある
単発ならね
でも毎年やるなら贈与計画書がないと一括と見做される可能性がある
1年ずつ110万を5回振り込んでも550万の1回贈与とみなさられる可能性がある
58 :名無し 2023/08/26(土) 17:24:04.031 ID:7vWoipaK0.net
>>55
おーまじか
そういう可能性もあるのか勉強になったわ
おーまじか
そういう可能性もあるのか勉強になったわ
57 :名無し 2023/08/26(土) 17:23:13.777 ID:Fkl7zdkXd.net
確定拠出年金だけでも既に1000万超えてるわ
59 :名無し 2023/08/26(土) 17:42:21.707 ID:Uv6F5yvO0.net
どういう渡され方したの?現金?
60 :名無し 2023/08/26(土) 18:22:23.496 ID:7vWoipaK0.net
>>59
急に札束を封筒入りで渡してもらった
急に札束を封筒入りで渡してもらった
61 :名無し 2023/08/26(土) 19:03:15.208 ID:wBvWjr90a.net
現実→「ほらこれやるよ」2万円ドサッ
この記事へのコメント