おすすめ記事

ピックアップ

飲食の管理部勤めなんだけど今日やたらクレームくる店舗があって・・・

claimer_obasan.png







1 :名無し 2021/09/26(日) 20:25:11.515 ID:OnREY1hI0.net

飲食の管理部勤めなんだけど今日やたらクレームくる店舗があって聞き取り調査してたら
中途のジジイにレジさせてたらしくてそのジジイがやらかしまくりw


1 お客が割引サービス券渡したのに値引きするの忘れてるw

2 うちの系列は2000円以上使ってくれたら次回の割引サービス券渡すのにそれも渡してないw


中途のジジイ使えなさすぎる w w w w







3 :名無し 2021/09/26(日) 20:26:04.424 ID:IzdXy6SOa.net

笑い事じゃないだろ
5 :名無し 2021/09/26(日) 20:26:43.258 ID:2SYSQr1u0.net

ジジイはカートの回収担当だろ
6 :名無し 2021/09/26(日) 20:26:51.166 ID:aP8e1N+z0.net

ジジイがスーパーのレジとかやってるの見るけど
そんな感じでだいたい無能でこっちが悲しくなってくる
7 :名無し 2021/09/26(日) 20:27:30.013 ID:6kI6sVqId.net

いまどき飲食なんて人集まらないんだから応募に来てくれるだけでありがたいと思えよ
8 :名無し 2021/09/26(日) 20:28:13.883 ID:MSCuNcExd.net

底辺飲食なんだから仕方ない
そーいうのが嫌な層は勉強頑張ってもっと明るい業界いかないと駄目
9 :名無し 2021/09/26(日) 20:28:25.973 ID:3yza3wSa0.net

教育不足でそれを棚に上げてネットで笑い物にしようとする会社か
10 :名無し 2021/09/26(日) 20:28:42.540 ID:OnREY1hI0.net

二ヶ月経過してるのにもう駄目だこれ
ベテランおばちゃんスタッフ達、超激怒w
11 :名無し 2021/09/26(日) 20:29:17.965 ID:wq0ogwAH0.net

中途のジジイってほぼ発達障害だろ
12 :名無し 2021/09/26(日) 20:29:48.231 ID:OnREY1hI0.net

>>11
教えても全部抜けていく
40のおばちゃんでもすぐ覚えられるのに
25 :名無し 2021/09/26(日) 20:33:57.540 .net

>>11
はい中途のジジイ差別
13 :名無し 2021/09/26(日) 20:30:03.165 ID:h88YhB0X0.net

大体若い奴がそういうミスしそうだけど
14 :名無し 2021/09/26(日) 20:30:10.379 ID:uYE9L4tr0.net

ジジイって言っても30歳とかなんだろ
16 :名無し 2021/09/26(日) 20:30:59.538 ID:OnREY1hI0.net

>>14
46
15 :名無し 2021/09/26(日) 20:30:39.935 ID:m0OOBJfV0.net

ちゃんと教えてないんだろう
18 :名無し 2021/09/26(日) 20:31:56.735 ID:OnREY1hI0.net

中途のジジイ雇用もチャレンジしたんたけど
結果、全くダメだった
20 :名無し 2021/09/26(日) 20:32:25.731 ID:4JufSy7k0.net

一般スーパーでレジ打ちしてるジジイ見てるとすごい悲しくなる
21 :名無し 2021/09/26(日) 20:32:34.133 ID:bIQ3kov90.net

若いときとか学生の頃にバイトで接客業してないと大人なってから急にやろうとしても慣れるまでに時間かかるよひと月ぐらい
22 :名無し 2021/09/26(日) 20:32:39.268 ID:3yza3wSa0.net

俺も仕事で人に教えたりするけど周りが言う「アイツは物覚え悪い」とかいうのは大概周りが悪い
そういう態度で接するから相手も緊張して上手く出来なくなる
いいよいいよ俺がカバーするからくらいの感じで接してやりゃあ以外と出来る様になる人は多い
まあ出来ねえやつは出来ねえからそういう時はそいつどかして俺がやるけど
27 :名無し 2021/09/26(日) 20:35:41.127 ID:wq0ogwAH0.net

>>22
カバーできるくらいの余裕があるなら中途のジジイなんか雇わないんだよ
優しく教えてもらったりフォローしてもらえるのはせいぜい30歳くらいまで
32 :名無し 2021/09/26(日) 20:37:53.643 ID:3yza3wSa0.net

>>27
うちもカツカツだけど数人が二人分くらい働けばイケるイケる
23 :名無し 2021/09/26(日) 20:33:30.743 ID:OnREY1hI0.net

解雇は今のご時世なかなかできない
自発的に辞めてもらう方向に誘導する事になったけど恐ろしく鈍感らしいから時間かかりそう
24 :名無し 2021/09/26(日) 20:33:55.633 ID:UKE1oTkQr.net

>>1
こうなる前にしっかりと管理していないお前が悪い

管理が無能
26 :名無し 2021/09/26(日) 20:34:41.822 ID:OnREY1hI0.net

>>24
こんな時間かかるのは新卒のみに許される
といっても新卒の若い子はすぐに覚えてしまうけど
28 :名無し 2021/09/26(日) 20:36:22.696 ID:uwBv5XJ70.net

中途ってよりそのおっさん引いた時点でout。個人差有るからな。
29 :名無し 2021/09/26(日) 20:36:56.640 ID:OnREY1hI0.net

>>28
このジジイはかなりヤバ目
30 :名無し 2021/09/26(日) 20:37:18.639 ID:4Jkm8dGE0.net

バイトなんかそんなもんだろ
33 :名無し 2021/09/26(日) 20:37:57.208 ID:wq0ogwAH0.net

そもそも面接の段階で見極めなかった人事のせい
34 :名無し 2021/09/26(日) 20:39:21.121 ID:3yza3wSa0.net

>>33
わかる
うちガッツリ肉体労働なのに「膝悪くて...重いの持てないんです....」とかいう奴いたからな

この記事へのコメント