おすすめ記事

ピックアップ

「作曲」←曲作った人やな「作詞」←歌詞作った人やな「編曲」←

musician.png







1 :名無し 2021/03/04(木) 15:46:07.87 ID:jIVj4sh30.net

お前誰やねーん







2 :名無し 2021/03/04(木) 15:46:44.34 ID:/jWYnWtQa.net

編曲した人やろ
3 :名無し 2021/03/04(木) 15:46:49.60 ID:Q2cqD9wa0.net

アレンジした人やな
4 :名無し 2021/03/04(木) 15:46:50.53 ID:+aw+iJ57d.net

実はすごいんやで
5 :名無し 2021/03/04(木) 15:47:01.77 ID:XuXn4Frcr.net

前なんj民の誰かが一番大事って言ってた
6 :名無し 2021/03/04(木) 15:47:06.68 ID:f3ih3TWiF.net

作曲→ベースとメロディーライン作った人やな
編曲→曲として完成させた人やな
ってイメージしてる
7 :名無し 2021/03/04(木) 15:47:34.06 ID:v9TwySaVa.net

作曲よりもエラいらしい
8 :名無し 2021/03/04(木) 15:47:36.72 ID:XFqI589za.net

編曲が1番むずい
10 :名無し 2021/03/04(木) 15:48:09.87 ID:6Qeeofvs0.net

作詞作曲編曲ボーカル←なんやこいつ…
11 :名無し 2021/03/04(木) 15:48:13.21 ID:cbPsDEQ+d.net

作曲と編曲が同一人物の場合、どこまでが作曲でどこまでが編曲なんや
13 :名無し 2021/03/04(木) 15:48:31.22 ID:EAr70lDaa.net

作曲は鼻歌でもできるしな
15 :名無し 2021/03/04(木) 15:48:41.31 ID:f3ih3TWiF.net

作曲:バンドメンバーの誰か
編曲:バンド名
すこ
89 :名無し 2021/03/04(木) 16:02:03.23 ID:YQyeTSc30.net

>>15
クイーン定期
94 :名無し 2021/03/04(木) 16:02:34.75 ID:Tr+yAjDm0.net

>>15
たまかな
99 :名無し 2021/03/04(木) 16:03:40.30 ID:/RHcw0mAM.net

>>15
それほぼ印税対策らしいな
バンドメンバーに還元でだいたい作曲者が作ってる
107 :名無し 2021/03/04(木) 16:04:25.68 ID:4uD1Qy3f0.net

>>15
Queen定期
17 :名無し 2021/03/04(木) 15:49:07.14 ID:ZxPo/Nor0.net

編曲ってそんな凄いのか
28 :名無し 2021/03/04(木) 15:51:13.54 ID:FzJhcUpNM.net

>>17
じゃあお前ラッスンゴレライや武勇伝に演奏パートつけられるか?
20 :名無し 2021/03/04(木) 15:49:34.69 ID:lwi/OdgB0.net

編曲 亀田誠治
の大正義感よ
24 :名無し 2021/03/04(木) 15:50:34.08 ID:f3ih3TWiF.net

>>20
亀田に釣られてアイナジエンドのアルバム全部聴いとる
22 :名無し 2021/03/04(木) 15:49:43.00 ID:w9W145eE0.net

作曲←0を1にする人
編曲←1を100にする人
23 :名無し 2021/03/04(木) 15:49:48.66 ID:Ys81kCyO0.net

アイドル「作曲しました」鼻歌フフンフーン

編曲家「聴けるメロディーに変えてコード付けて一曲に仕上げて編曲しました」
25 :名無し 2021/03/04(木) 15:50:45.54 ID:kVOo9CuVM.net

でも普通に自前で編曲まで出来る作曲家が作曲だけやって別の作曲家が編曲やるパターンってあるけど、あれってどういう意味があるんや?
29 :名無し 2021/03/04(木) 15:51:16.85 ID:AJoiQjnM0.net

>>25
他人のエッセンスが欲しいんや
30 :名無し 2021/03/04(木) 15:51:40.66 ID:6hvXLBvp0.net

>>25
普段と違ったテイストの曲ができるんやろ
38 :名無し 2021/03/04(木) 15:52:32.14 ID:Ys81kCyO0.net

>>25
大抵はコンペで選ばれた曲を別の編曲家が編曲する感じやな
62 :名無し 2021/03/04(木) 15:57:11.80 ID:kVOo9CuVM.net

>>38
なるほど
26 :名無し 2021/03/04(木) 15:50:59.04 ID:FzySOFrp0.net

作曲はメロディだけの場合もあればコードボイシング音色まで一通り作ることもある
編曲は全部作る

つまり編曲が一番偉い
32 :名無し 2021/03/04(木) 15:51:48.12 ID:ZxPo/Nor0.net

>>26
はぇー
また一つ賢くなったな
37 :名無し 2021/03/04(木) 15:52:21.65 ID:70er9Huw0.net

冨田恵一やな
42 :名無し 2021/03/04(木) 15:53:40.44 ID:XFqI589za.net

売れる曲を完成させたいなら編曲が1番難しいわ
43 :名無し 2021/03/04(木) 15:53:46.76 ID:yhd0ZqLo0.net

マスタリング
ミキシング


こいつらはなんなん
48 :名無し 2021/03/04(木) 15:55:17.87 ID:FzJhcUpNM.net

>>43
大昔の音源を今聞けるレベルまでいじってるのあるやん
ビートルズのとか
46 :名無し 2021/03/04(木) 15:55:02.27 ID:5xLcOHPc0.net

漫画で言えば原作、ネームが作曲で作画が編曲や
原作者がそのまま絵までかくことがあるみたいに作曲者自身が編曲することもあるし
小畑健とか村田雄介みたいな作曲は得意じゃないけど編曲まかせろってやつもいる
70 :名無し 2021/03/04(木) 15:59:01.83 ID:JNVZvEqE0.net

>>46
作画は歌手やろ
51 :名無し 2021/03/04(木) 15:56:00.87 ID:qqB+fhrR0.net

ボカロでスマンが前Twitterに流れてきて分かりやすかったやつや
音量注意な

https://twitter.com/mix_create/status/1124993033001324544?s=21
(deleted an unsolicited ad)
58 :名無し 2021/03/04(木) 15:56:47.13 ID:XFqI589za.net

>>51
これやな
52 :名無し 2021/03/04(木) 15:56:04.30 ID:tZkAC4Rj0.net

ここにいる連中、関ジャム好きそう
53 :名無し 2021/03/04(木) 15:56:23.00 ID:5WhvZOFxp.net

作詞・作曲・編曲 宇多田ヒカル
64 :名無し 2021/03/04(木) 15:57:27.40 ID:wikz6PO6p.net

>>53
ほとんど影武者やろな
65 :名無し 2021/03/04(木) 15:58:10.20 ID:XFqI589za.net

>>53
1番売れてたのは編曲を別の人がやってた時やけどな
57 :名無し 2021/03/04(木) 15:56:45.44 ID:fJQiOO//0.net

馬飼野康二とかいうガチの天才作編曲家
59 :名無し 2021/03/04(木) 15:56:51.28 ID:jBbFi1i50.net

全部やってる奴は凄いのか
63 :名無し 2021/03/04(木) 15:57:22.58 ID:XFqI589za.net

>>59
それで良い曲作ってる奴はかなりすごい
75 :名無し 2021/03/04(木) 16:00:17.47 ID:nGU8UgQn0.net

編曲が一番神やぞ
77 :名無し 2021/03/04(木) 16:00:35.92 ID:h4HW1hsca.net

>>75
一番簡単やで
78 :名無し 2021/03/04(木) 16:00:44.41 ID:nGU8UgQn0.net

>>77
まじ?
91 :名無し 2021/03/04(木) 16:02:13.05 ID:jBbFi1i50.net

賛否両論すぎて草
97 :名無し 2021/03/04(木) 16:03:16.35 ID:70er9Huw0.net

しょうもないメロディでも編曲次第で踊れたりするからなあ
100 :名無し 2021/03/04(木) 16:03:42.58 ID:2IvhunmE0.net

作曲て全部の楽器の譜面つけるんか?化け物やろ
105 :名無し 2021/03/04(木) 16:04:11.46 ID:XFqI589za.net

>>100
それは編曲の仕事やろ
106 :名無し 2021/03/04(木) 16:04:13.75 ID:AJoiQjnM0.net

>>100
それ全部編曲やぞ
113 :名無し 2021/03/04(木) 16:05:29.78 ID:7IPzR00d0.net

>>100
それが編曲やぞ
作曲はメロディだけやから鼻歌でもできるんやぞ
109 :名無し 2021/03/04(木) 16:05:10.70 ID:ZxPo/Nor0.net

やたらと歌ってる奴ばっか名前出させれるけど本当に凄いのは作曲や編曲側だよな
もっと表舞台に出てもいいんだぞ
116 :名無し 2021/03/04(木) 16:05:40.24 ID:/RHcw0mAM.net

>>109
なんだかんだ歌ってるやつが一番偉い
声良くないと売れないし
122 :名無し 2021/03/04(木) 16:06:46.51 ID:jBbFi1i50.net

>>116
技術より才能の部分が占めてるから結構ムカツクよなでも
132 :名無し 2021/03/04(木) 16:07:55.59 ID:4JvBxtRk0.net

>>116
これはある
魅力的な声はいくらでも金を稼ぐ
110 :名無し 2021/03/04(木) 16:05:10.92 ID:R5jYZAF8d.net

編曲が大事とはいえ有能な編曲家が作曲家としてはイマイチってパターンもあるんじゃないの
117 :名無し 2021/03/04(木) 16:05:57.45 ID:XFqI589za.net

>>110
それもあるやろな

この記事へのコメント