姪(5)「なんでお空は青いの?」ワイ「海の色を反射するからやで」
1 :名無し 2021/03/02(火) 09:11:41.42 ID:VA7WEkpo0.net
義理兄「ワイくんそれ違うらしいよ」ヌッ
ワイ「えっマジすか」
姪「おじちゃん駄目じゃーん…」
ワイ「す、すまんパパに聞いてくれや」
この前こういうことがあったんやが実際なんで青いん?
ワイ「えっマジすか」
姪「おじちゃん駄目じゃーん…」
ワイ「す、すまんパパに聞いてくれや」
この前こういうことがあったんやが実際なんで青いん?
2 :名無し 2021/03/02(火) 09:12:25.22 ID:QVvTmp6Kd.net
青だけ反射するから
3 :名無し 2021/03/02(火) 09:12:28.86 ID:aTwCK//D0.net
可視光線がどーたらこうーたら
4 :名無し 2021/03/02(火) 09:12:31.74 ID:ytL4K+9p0.net
海の色を反射するからやで
7 :名無し 2021/03/02(火) 09:13:48.87 ID:huxkkWPy0.net
微笑ましいワンシーンやな
11 :名無し 2021/03/02(火) 09:14:00.22 ID:t4KD+NTfM.net
レイリー散乱
53 :名無し 2021/03/02(火) 09:27:30.74 ID:3B5wqOjtM.net
>>11
これ言ってイキる主人公のアニメあるよな
アルドノア・ゼロ
これ言ってイキる主人公のアニメあるよな
アルドノア・ゼロ
58 :名無し 2021/03/02(火) 09:28:16.69 ID:ivy+LkFB0.net
>>53
いやアニメなんて知らねーよ
いきなりアニメの話すな
いやアニメなんて知らねーよ
いきなりアニメの話すな
74 :名無し 2021/03/02(火) 09:34:15.93 ID:ZBy2TIrw0.net
>>53
ほんまスッとアニメの話してくるな
ほんまスッとアニメの話してくるな
12 :名無し 2021/03/02(火) 09:14:17.43 ID:F8b9LIVXa.net
夕陽は赤いよね
14 :名無し 2021/03/02(火) 09:15:13.71 ID:oFVMXssg0.net
>>12
太陽光の角度が変わるからやで
太陽光の角度が変わるからやで
16 :名無し 2021/03/02(火) 09:16:07.32 ID:bGddrKt/0.net
義兄そのまま教えてくれんかったんかい
13 :名無し 2021/03/02(火) 09:14:22.83 ID:bNlr4uRD0.net
どっちにしても義理兄と姪との関係めっちゃ良好じゃん
17 :名無し 2021/03/02(火) 09:16:26.07 ID:u8/BsZFL0.net
なんでだと思う?って聞き返せ
18 :名無し 2021/03/02(火) 09:16:30.35 ID:gnl1I44Ea.net
マジレスすると青の波長の光を反射するからやで
20 :名無し 2021/03/02(火) 09:16:52.12 ID:w6AdKUmf0.net
宇宙から見た地球の青さは何の青さ?
24 :名無し 2021/03/02(火) 09:17:30.77 ID:gnl1I44Ea.net
>>20
海が青く見えるのと同じ原理や
海が青く見えるのと同じ原理や
26 :名無し 2021/03/02(火) 09:17:37.12 ID:oFVMXssg0.net
>>20
海やで
海やで
27 :名無し 2021/03/02(火) 09:17:57.06 ID:hMZ4u73mM.net
>>20
誕生からたった50億年しか経ってない尻の青さ
誕生からたった50億年しか経ってない尻の青さ
34 :名無し 2021/03/02(火) 09:20:08.55 ID:qstl9/oMa.net
>>27キッズかよ
37 :名無し 2021/03/02(火) 09:20:37.93 ID:KCOs8z3I0.net
>>27
草
草
55 :名無し 2021/03/02(火) 09:27:51.38 ID:CUGjYzZc0.net
>>27
何目線で言ってんねん
何目線で言ってんねん
80 :名無し 2021/03/02(火) 09:35:52.76 ID:QAAuKspn0.net
>>27
お前誰やねん
お前誰やねん
87 :名無し 2021/03/02(火) 09:37:43.28 ID:ZIV2prSxr.net
>>27
詩人やろこいつ
詩人やろこいつ
96 :名無し 2021/03/02(火) 09:39:42.42 ID:ag2VQu730.net
>>27
生命の進化の歴史を自分の目で見てそう
生命の進化の歴史を自分の目で見てそう
100 :名無し 2021/03/02(火) 09:42:00.05 ID:HuvPm+Sxd.net
>>27
正直笑った
正直笑った
21 :名無し 2021/03/02(火) 09:17:10.08 ID:hMZ4u73mM.net
反射じゃなくて散乱じゃないの?
22 :名無し 2021/03/02(火) 09:17:24.68 ID:VA7WEkpo0.net
wiki見てもよく分からんかった
23 :名無し 2021/03/02(火) 09:17:24.95 ID:uXiwbcpJ0.net
しかし、海(水)の色が青いのは、別の理由です。 実は最近、水の分子が赤い光を吸収することがわかってきましたで。 コップに入れた水では分かりませんが、数メートルの距離を進むと赤い光が吸収されて弱くなり、次第に水色になっ てきますんや。 そのため、きれいな浅い海やプールでは底に届いた光は水色になっていますやで
29 :名無し 2021/03/02(火) 09:19:02.24 ID:0e7XlTgn0.net
>>23
[]が足りない
[]が足りない
59 :名無し 2021/03/02(火) 09:29:01.53 ID:+3HeS2wT0.net
>>23
つまりりんごが赤いのと同じように普通に水に色があるというわけだな
つまりりんごが赤いのと同じように普通に水に色があるというわけだな
30 :名無し 2021/03/02(火) 09:19:07.79 ID:w6AdKUmf0.net
じゃあ空は透明じゃん!
ってか宇宙からだと空見えないのなんで?
ってか宇宙からだと空見えないのなんで?
40 :名無し 2021/03/02(火) 09:21:04.08 ID:gnl1I44Ea.net
>>30
空気が透明なのは可視光を反射しにくいからや
空気が透明なのは可視光を反射しにくいからや
35 :名無し 2021/03/02(火) 09:20:12.71 ID:BDXjAPPD0.net
太陽光が空気中の分子で散乱されるから
波長の短い青い光が散乱されやすくて青に見える
夕方に赤く見えるのは太陽の位置の関係で目に届くまでに青い光が散乱されきってて赤い光が人の目に届くから
波長の短い青い光が散乱されやすくて青に見える
夕方に赤く見えるのは太陽の位置の関係で目に届くまでに青い光が散乱されきってて赤い光が人の目に届くから
43 :名無し 2021/03/02(火) 09:21:58.27 ID:VA7WEkpo0.net
>>35
はえ〜難しい
はえ〜難しい
39 :名無し 2021/03/02(火) 09:21:01.63 ID:uYTk2DD30.net
これ最終的には宇宙って何や?ってなって分からん…で終わるやつやん
44 :名無し 2021/03/02(火) 09:22:48.68 ID:ERHLAvOXp.net
一緒に調べようくらい言えや
60 :名無し 2021/03/02(火) 09:29:02.64 ID:VA7WEkpo0.net
結局姪にはなんで言えばよかったんや
64 :名無し 2021/03/02(火) 09:30:51.77 ID:BDXjAPPD0.net
太陽光が空気中で散らばって目に見えやすい青色だけ目に届いてるんやででええやろ
65 :名無し 2021/03/02(火) 09:31:27.49 ID:Ud4UPmtn0.net
優しい風が集まって空のブルーになるんや
激しい波が集まって海のブルーになるんや
激しい波が集まって海のブルーになるんや
84 :名無し 2021/03/02(火) 09:37:22.98 ID:DYOJrIk10.net
5歳児に理屈で説明しても理解できるわけないんやから
神様がね〜から始めておとぎ話創作して切り抜けたらええねん
神様がね〜から始めておとぎ話創作して切り抜けたらええねん
76 :名無し 2021/03/02(火) 09:35:02.56 ID:k8ZN7RHT0.net
こういう時にロマンチックな返しがしたいわ
この記事へのコメント