中華料理と絶望的に合わない野菜、見つかる
1: 23/10/06(金) 16:21:11
これはじゃがいも
2: 23/10/06(金) 16:21:34
まあ判る
3: 23/10/06(金) 16:22:00
ジャガイモサラダみたいな中華あるやん
5: 23/10/06(金) 16:22:25
>>3
ないぞ
ないぞ
8: 23/10/06(金) 16:23:46
>>5
あるぞ
生のジャガイモサラダみたいなやつ
あるぞ
生のジャガイモサラダみたいなやつ
4: 23/10/06(金) 16:22:17
たしかに
6: 23/10/06(金) 16:23:26
カボチャ、カリフラワー、ごぼう
7: 23/10/06(金) 16:23:27
チンジャオロースに入れられるから
10: 23/10/06(金) 16:24:12
>>7
たけのこじゃなくて?
たけのこじゃなくて?
9: 23/10/06(金) 16:23:59
揚げが美味い野菜やから合いそうなもんやがな
11: 23/10/06(金) 16:24:33
野菜……?
12: 23/10/06(金) 16:24:34
じゃがいもを野菜カウントするのは・・・
14: 23/10/06(金) 16:24:54
>>12
野菜やろ
根菜やん
野菜やろ
根菜やん
13: 23/10/06(金) 16:24:44
ジャガイモの千切りあるやろ
15: 23/10/06(金) 16:25:09
生やなくて炒めやったわ
ほそぎり
ほそぎり
16: 23/10/06(金) 16:25:13
ジャガイモ自体が歴史浅い方やしまあしゃーない
20: 23/10/06(金) 16:25:33
>>16
ピーマンとか唐辛子とかトマトも同じやろ
ピーマンとか唐辛子とかトマトも同じやろ
17: 23/10/06(金) 16:25:22
細切りにしたじゃがいも炒めるやつあるやん
18: 23/10/06(金) 16:25:25
シャキシャキ細切りジャガイモ炒め
四川料理らしい
四川料理らしい
21: 23/10/06(金) 16:26:01
>>18
炒めれば取り敢えず中国料理
炒めれば取り敢えず中国料理
19: 23/10/06(金) 16:25:30
なんか王将の酢豚にはいってた!?
22: 23/10/06(金) 16:26:10
チンゲン菜やろ
24: 23/10/06(金) 16:26:33
>>22
むしろ中華料理でしか見ない
むしろ中華料理でしか見ない
23: 23/10/06(金) 16:26:22
四川自体が歴史浅い方やしまあしゃーない
25: 23/10/06(金) 16:26:57
取り合えず油でギットギトにしてオイスターソースぶっかければ何でも中華っぽくなるぞ
26: 23/10/06(金) 16:27:04
トマト
27: 23/10/06(金) 16:27:05
そもそも中華料理に根菜ってあんま入らんな
28: 23/10/06(金) 16:27:15
たけのこぐらいか
29: 23/10/06(金) 16:27:16
じゃがバタやフライドポテト、ポテチとかで食うと旨いけど
料理に入ってて旨いと思うもんじゃなくね?
料理に入ってて旨いと思うもんじゃなくね?
31: 23/10/06(金) 16:27:32
>>29
肉じゃがとかカレーとか?
肉じゃがとかカレーとか?
35: 23/10/06(金) 16:28:20
>>31
肉じゃがのジャガイモ部分別にいらんしカレーには入ってない方がいいわ
肉じゃがのジャガイモ部分別にいらんしカレーには入ってない方がいいわ
33: 23/10/06(金) 16:27:44
北京のホテルの朝食バイキングにはあったで
https://i.imgur.com/O5piQLZ.jpg
https://i.imgur.com/O5piQLZ.jpg
34: 23/10/06(金) 16:27:52
>>33
ヴォエッ
ヴォエッ
39: 23/10/06(金) 16:31:00
>>33
こんなん絶対美味いですやん
こんなん絶対美味いですやん
46: 23/10/06(金) 16:32:47
36: 23/10/06(金) 16:28:41
スーパーの惣菜のとこで買った酢豚にじゃがいも入ってたけどあれはおいしかった
37: 23/10/06(金) 16:30:00
インカのめざめくらい味が濃いなら色んな料理に合うやろな
38: 23/10/06(金) 16:30:04
40: 23/10/06(金) 16:31:47
>>38
馬鈴薯じゃないんやなジャガイモって
馬鈴薯じゃないんやなジャガイモって
42: 23/10/06(金) 16:32:08
>>38
それで大体美味いしな
それで大体美味いしな
43: 23/10/06(金) 16:32:19
>>38
まぁ火が通りやすいから理にかなってるといえばかなってる
まぁ火が通りやすいから理にかなってるといえばかなってる
41: 23/10/06(金) 16:31:57
じゃがいもの青椒肉絲とか普通にあるやん
44: 23/10/06(金) 16:32:21
土豆やっけ
47: 23/10/06(金) 16:32:50
>>44
なんかその字面、違法動画サイトで見たことある
なんかその字面、違法動画サイトで見たことある
49: 23/10/06(金) 16:33:21
>>47
下戴してそう
下戴してそう
45: 23/10/06(金) 16:32:34
中国人って外国のやつ中国語に直す時すごい発想するよな めっちゃ頭ええ想像力ある人がやってるんやろな?
50: 23/10/06(金) 16:33:23
>>45
ステイゴールドが黄金旅程みたいな?
ステイゴールドが黄金旅程みたいな?
51: 23/10/06(金) 16:34:54
>>50
なんかエンタルピーが?なんやで??って教科書のコラムで読んで以来このジャガイモの土豆とかようそれっぽい意味通りそうな文字持ってくるなぁって見るたびに感心しとる?
なんかエンタルピーが?なんやで??って教科書のコラムで読んで以来このジャガイモの土豆とかようそれっぽい意味通りそうな文字持ってくるなぁって見るたびに感心しとる?
54: 23/10/06(金) 16:37:24
>>45
カルフール→家楽福
これすこ
カルフール→家楽福
これすこ
55: 23/10/06(金) 16:37:42
>>54
コカ・コーラもええな
コカ・コーラもええな
57: 23/10/06(金) 16:43:07
>>45
音と意味の近い漢字当てるのめっちゃ大変みたいやで
やから最近はもう雑になってるらしい
音と意味の近い漢字当てるのめっちゃ大変みたいやで
やから最近はもう雑になってるらしい
48: 23/10/06(金) 16:33:07
A菜
↑なにこれ怖い?
↑なにこれ怖い?
52: 23/10/06(金) 16:36:07
ジャガイモは野菜じゃない?
53: 23/10/06(金) 16:37:21
トマトの卵炒めが米に超合うのが謎すぎる
56: 23/10/06(金) 16:38:02
ガチで盲点やった
58: 23/10/06(金) 16:45:09
カタカナの発明は偉大だな
59: 23/10/06(金) 16:47:19
清代にトウモロコシが伝来し人口が増加しましたって言うけど中華料理とトウモロコシが結びつかない
60: 23/10/06(金) 16:47:42
王将の酢豚はじゃがいも入ってるぞ
61: 23/10/06(金) 16:50:39
サツマイモは?
この記事へのコメント