【悲報】インバウンド価格、流石にやりすぎwwwwwwwwwwwwwww
1 :名無し 2024/03/03(日) 09:20:27.261 ID:OicX78Vjd0303.net
2 :名無し 2024/03/03(日) 09:21:20.977 ID:Mwx/XEJ200303.net
嫌なら買わなければいいだけの話では
4 :名無し 2024/03/03(日) 09:23:02.009 ID:Lwv7Blmh00303.net
需要があるなら仕方ないね
5 :名無し 2024/03/03(日) 09:23:19.142 ID:ucLpU1iA00303.net
てか帝国ホテルのカフェやレストランとか行ったらこんなもんじゃない?
行ったことないから知らんが
相応のサービス提供してるなら別にいいじゃん
行ったことないから知らんが
相応のサービス提供してるなら別にいいじゃん
7 :名無し 2024/03/03(日) 09:25:00.584 ID:/0XByaQ100303.net
>>5
帝国ホテルでも1万円出せば簡易コース料理食えるぞ
ビュッフェも
帝国ホテルでも1万円出せば簡易コース料理食えるぞ
ビュッフェも
11 :名無し 2024/03/03(日) 09:26:07.690 ID:nct4tN9K00303.net
>>5
じゃあ帝国ホテルよりサービスいいんだろ
じゃあ帝国ホテルよりサービスいいんだろ
6 :名無し 2024/03/03(日) 09:24:18.966 ID:edS0BLW700303.net
稼げるときに稼がないといつまでも低賃金のままだからええやろ
12 :名無し 2024/03/03(日) 09:26:14.721 ID:qEiW/kRxd0303.net
>>6
外資だから全部海外に流れるし、日本の賃金は関係ないよ
従業員は日本人向け賃金設定だし
外資だから全部海外に流れるし、日本の賃金は関係ないよ
従業員は日本人向け賃金設定だし
8 :名無し 2024/03/03(日) 09:25:04.510 ID:RPwa2++0a0303.net
なんかあったらすぐ潰れそう
9 :名無し 2024/03/03(日) 09:25:32.089 ID:EZJR1oK/00303.net
こういうのをやらないから
日本は外国人旅行客に人気あるのかと思ってた
日本は外国人旅行客に人気あるのかと思ってた
14 :名無し 2024/03/03(日) 09:27:21.382 ID:Za72wGDS00303.net
そりゃあんたルームサービスのレイトタイムだとこんなもんよ
別にインバウンドがどうこうどころかずっと昔からこんな値段
別にインバウンドがどうこうどころかずっと昔からこんな値段
15 :名無し 2024/03/03(日) 09:27:47.207 ID:GXf2yRp+00303.net
ニセコで出してるラーメン屋で数千円とか高く設定しないと逆に売れないらしい
物価高に慣れてる外人どもって高い=良いものって思い込んでるんだって(´・ω・`)
物価高に慣れてる外人どもって高い=良いものって思い込んでるんだって(´・ω・`)
16 :名無し 2024/03/03(日) 09:28:12.628 ID:Hitw7WMa00303.net
ルームサービスとか昔から高いじゃん
17 :名無し 2024/03/03(日) 09:28:25.531 ID:qEiW/kRxd0303.net
20 :名無し 2024/03/03(日) 09:29:39.965 ID:lVmDjfUT00303.net
>>17
それルームサービスじゃないじゃんルームサービスは割高で当たり前
同条件にしないと比較の意味はないと思うよ
それルームサービスじゃないじゃんルームサービスは割高で当たり前
同条件にしないと比較の意味はないと思うよ
22 :名無し 2024/03/03(日) 09:30:01.019 ID:ucLpU1iA00303.net
>>17
思ったよりは全然普通の値段だな
食べに行きたければ庶民でも1回くらい大した痛手ではない
思ったよりは全然普通の値段だな
食べに行きたければ庶民でも1回くらい大した痛手ではない
18 :名無し 2024/03/03(日) 09:28:38.228 ID:ucLpU1iA00303.net
商売は需要があるかどうかなんだよ
このボールペンを1万円で売ってみてください
って散々ネタになったのにまだ学ばないの?
その値段で買う人を探すかうまく買い手を誘導できればいい
できないのなら勝手に潰れるだけ
このボールペンを1万円で売ってみてください
って散々ネタになったのにまだ学ばないの?
その値段で買う人を探すかうまく買い手を誘導できればいい
できないのなら勝手に潰れるだけ
26 :名無し 2024/03/03(日) 09:31:27.232 ID:QDGiFadDd0303.net
>>18
外資が日本の観光地で価格吊り上げて需要食い荒らして
「日本は大した品質でもないくせに高い」という評価がついて寂れたら撤退
これになんの危機感も抱けないから日本人はチョロい
外資が日本の観光地で価格吊り上げて需要食い荒らして
「日本は大した品質でもないくせに高い」という評価がついて寂れたら撤退
これになんの危機感も抱けないから日本人はチョロい
29 :名無し 2024/03/03(日) 09:33:48.220 ID:ucLpU1iA00303.net
>>26
そもそも飲食は儲けてはいけないってこと?
板前なんかも外国行った方が儲かるらしいね
そもそも飲食は儲けてはいけないってこと?
板前なんかも外国行った方が儲かるらしいね
19 :名無し 2024/03/03(日) 09:29:37.009 ID:9ZtyYk8N00303.net
そもそもルームサービスでおにぎりはねーよ
25 :名無し 2024/03/03(日) 09:31:24.111 ID:Hitw7WMa00303.net
>>19
深夜帯に突然持って来いって言うやつの要望があって
キッチンとしてはできるかできないかで言えばできるから
値段おかしくなったんだろうな
深夜帯に突然持って来いって言うやつの要望があって
キッチンとしてはできるかできないかで言えばできるから
値段おかしくなったんだろうな
23 :名無し 2024/03/03(日) 09:30:48.191 ID:edsBKBRfM0303.net
1000円くれたら俺がコンビニで買い物してくるわ
24 :名無し 2024/03/03(日) 09:31:03.409 ID:ucLpU1iA00303.net
でも一流シェフのチャーハンより浜田のチャーハンのほうが人気あるから…😋
28 :名無し 2024/03/03(日) 09:33:35.751 ID:QDGiFadDd0303.net
日本資本の会社がやる分には構わんが
外資が儲けったって日本の経済になんの影響もない
あいつら税金払わないし
外資が儲けったって日本の経済になんの影響もない
あいつら税金払わないし
30 :名無し 2024/03/03(日) 09:34:57.439 ID:4sFieNaS00303.net
>>28
乗数効果って知ってるか?
乗数効果って知ってるか?
34 :名無し 2024/03/03(日) 09:38:38.737 ID:mYYGclT0d0303.net
そんなの東京と北海道のほんの一部
36 :名無し 2024/03/03(日) 09:42:06.293 ID:qW8EXYD600303.net
38 :名無し 2024/03/03(日) 09:43:00.639 ID:xP4C/1CX00303.net
>>36
天ぷらそばうどんの価格安すぎワラタwwwww
天ぷらそばうどんの価格安すぎワラタwwwww
40 :名無し 2024/03/03(日) 09:44:21.062 ID:Zss4oDRg00303.net
>>36
>>17
ハンバーグ4,500に対してリブロースステーキ10,500ならボッタでもなんでもなくね
>>17
ハンバーグ4,500に対してリブロースステーキ10,500ならボッタでもなんでもなくね
37 :名無し 2024/03/03(日) 09:42:53.349 ID:AXIKI+us00303.net
リッツカールトンならそんなもんだろ
39 :名無し 2024/03/03(日) 09:44:13.919 ID:xYTtyKsu00303.net
天ぷらそばが4500円かぁ
44 :名無し 2024/03/03(日) 09:46:34.141 ID:RXpB1kYU00303.net
1泊11万以上とか誰が泊まるんだよ王様かよ
48 :名無し 2024/03/03(日) 09:49:30.127 ID:qW8EXYD600303.net
>>44
近くに16万円のホテルもあった
エンペラーだな
近くに16万円のホテルもあった
エンペラーだな
45 :名無し 2024/03/03(日) 09:46:57.572 ID:ucLpU1iA00303.net
根室産鹿肉のボロネーゼ自家製リコッタチーズを添えてをください
46 :名無し 2024/03/03(日) 09:47:52.569 ID:OeuOr42j00303.net
最初から買う気もないのに高い高い騒ぐやつなんなの?そんなに人が儲けるのが気に入らないの?
53 :名無し 2024/03/03(日) 10:01:56.558 ID:zkSzyAtl00303.net
やってる事が後進国の世界遺産で変な土産高い値段で売る連中と変わんなくて草
55 :名無し 2024/03/03(日) 10:22:33.436 ID:6Qi6fw0m00303.net
これニセコのリッツカールトンのルームサービス?
そりゃ高いだろ
というか外人も高いと思いながら買ってんだよ
インド人が観光客相手にぼったくってるの変わらんから恥ずかしいわ
そりゃ高いだろ
というか外人も高いと思いながら買ってんだよ
インド人が観光客相手にぼったくってるの変わらんから恥ずかしいわ
57 :名無し 2024/03/03(日) 10:29:24.762 ID:XkRYRuXC00303.net
ベラージオのルームサービスを散々食べた感想としては
こんなの全然高くないぞ?
こんなの全然高くないぞ?
58 :名無し 2024/03/03(日) 10:29:51.640 ID:XkRYRuXC00303.net
ベラージオのルームサービスだと水500mlが1500円だからな
59 :名無し 2024/03/03(日) 10:32:17.289 ID:y9wPJhcr00303.net
そりゃイタリアはワインより水のが高いもん
60 :名無し 2024/03/03(日) 10:34:02.235 ID:HgcSCBEI00303.net
これ需要があるとかいう話じゃなくて
観光地の人件費も爆上がりしててこの価格じゃないと無理ってことだって聞いたけどマジなのかね?
観光地の人件費も爆上がりしててこの価格じゃないと無理ってことだって聞いたけどマジなのかね?
66 :名無し 2024/03/03(日) 11:02:03.397 ID:Za72wGDS00303.net
>>60
これはホテルのオーバーナイトルームサービスだから同じレベルのホテルなら日本全国おんなじくらいの価格だよ
これはホテルのオーバーナイトルームサービスだから同じレベルのホテルなら日本全国おんなじくらいの価格だよ
この記事へのコメント