昔、家の婆さんが梅酒作ってた。今考えたら法律違反
1: 23/10/27(金) 22:03:30
あのババア?
67: 23/10/27(金) 22:53:09
>>1
古いの残ってない?
熟成しておいしくなってるかも
古いの残ってない?
熟成しておいしくなってるかも
2: 23/10/27(金) 22:04:08
梅酒はセーフやろ
知らんけど
知らんけど
3: 23/10/27(金) 22:04:13
連邦法違反やぞ
6: 23/10/27(金) 22:05:08
>>3
あれ好き
あれ好き
4: 23/10/27(金) 22:04:43
みんなやってる
5: 23/10/27(金) 22:05:01
自分とか家族が飲む分にはええんちゃうか知らんけど
7: 23/10/27(金) 22:05:30
みなし製造にあたらんのやで
8: 23/10/27(金) 22:05:59
自作を自分で飲むのはセーフなんやっけ
人にあげたり飲ませたりでアウトみたいな
人にあげたり飲ませたりでアウトみたいな
16: 23/10/27(金) 22:07:17
>>8
というより、醸造の有無が問題となる
発酵がなければ良い
アルコールを作ることが問題だから
蒸留酒みたいな加熱して殺菌が終わってるものなら問題ない
というより、醸造の有無が問題となる
発酵がなければ良い
アルコールを作ることが問題だから
蒸留酒みたいな加熱して殺菌が終わってるものなら問題ない
9: 23/10/27(金) 22:06:27
酒に梅漬けてるだけやろ
どぶろくはアウトや
どぶろくはアウトや
10: 23/10/27(金) 22:06:52
度数40度以上なら製造してもセーフ
家で消費するならセーフやっけか
家で消費するならセーフやっけか
15: 23/10/27(金) 22:07:03
>>10
あ、梅酒の場合な
あ、梅酒の場合な
11: 23/10/27(金) 22:06:53
免許取ってるんだよなぁ
12: 23/10/27(金) 22:06:58
っぱうちなんちゅよ
13: 23/10/27(金) 22:06:58
ワイのバッバは風呂場でどぶろく作って一斉摘発に連れてかれた思い出話嬉しそうに話すぞ
14: 23/10/27(金) 22:07:03
醸造とかしなきゃいいんだろ
17: 23/10/27(金) 22:07:35
漬けるのはええんやっけ
18: 23/10/27(金) 22:08:18
>>17
発酵しない度数の酒なら
発酵しない度数の酒なら
19: 23/10/27(金) 22:08:35
みりんや日本酒で梅酒作るのはアウト
20: 23/10/27(金) 22:08:38
ムーンシャインやろ?
21: 23/10/27(金) 22:08:48
自家製サングリアは全部アウトやけど
まぁ酒売っても良い免許あったらお目こぼしらしい
まぁ酒売っても良い免許あったらお目こぼしらしい
25: 23/10/27(金) 22:14:52
>>21
加熱した酒ならセーフやろ
酵母が死んでれば
加熱した酒ならセーフやろ
酵母が死んでれば
26: 23/10/27(金) 22:16:51
>>25
なんか、果実の皮に酵母があるから、アカンらしい
なんか、果実の皮に酵母があるから、アカンらしい
36: 23/10/27(金) 22:27:55
>>26
あーそうかぁ
あーそうかぁ
22: 23/10/27(金) 22:09:44
元から酒だったらええんやろ
23: 23/10/27(金) 22:10:38
婆さん「よしできたぞ。『連邦法違反』だ」
24: 23/10/27(金) 22:12:01
ふるさと納税で蜂蜜もらったから
ミード作ってみてぇな
ミード作ってみてぇな
27: 23/10/27(金) 22:17:07
果実を漬け込む=アウトくらいに思っておくと
28: 23/10/27(金) 22:19:02
要は新たに発酵が進んでアルコールを産生しなきゃええんやろ
だから梅を漬けても発酵しないからセーフ
杏は発酵進むからアウト
だから梅を漬けても発酵しないからセーフ
杏は発酵進むからアウト
32: 23/10/27(金) 22:24:06
>>28
いや、アルコール度数40度以上のリカーなら発酵しないから
梅でも杏でもセーフ
アルコール度数25の日本酒原液は梅でも杏でもレモンでもイチゴでも発酵する可能性があるからアウト
だったはず
いや、アルコール度数40度以上のリカーなら発酵しないから
梅でも杏でもセーフ
アルコール度数25の日本酒原液は梅でも杏でもレモンでもイチゴでも発酵する可能性があるからアウト
だったはず
33: 23/10/27(金) 22:24:38
>>32
違うよ
違うよ
34: 23/10/27(金) 22:25:21
>>33
ええ…
ええ…
38: 23/10/27(金) 22:30:32
>>34
ポイントは新たに一度以上のアルコールの発酵がないか、ない場合でもぶどうややまぶどうはだめ。
またつけるお酒についてもアル分20度以上である必要。酒税法43条11項、酒税法施行令50条14項。
ポイントは新たに一度以上のアルコールの発酵がないか、ない場合でもぶどうややまぶどうはだめ。
またつけるお酒についてもアル分20度以上である必要。酒税法43条11項、酒税法施行令50条14項。
41: 23/10/27(金) 22:34:45
>>38
20度やっけか~
アプデしとくわ
20度やっけか~
アプデしとくわ
29: 23/10/27(金) 22:19:39
自分で飲むくらいならめったに捕まらないだろ
30: 23/10/27(金) 22:22:29
塩漬け、砂糖付けは発酵しないからな
31: 23/10/27(金) 22:24:01
問題になるのが酒税法というあたりが何とも
35: 23/10/27(金) 22:26:04
梅酒用のお酒売ってるよな
37: 23/10/27(金) 22:29:56
太古よりの戦いの結果、大体の穴は法律で塞がってる
39: 23/10/27(金) 22:32:12
>>37
「酒は百薬の長」ってのは、酒税収入目当てに広めたデマだっけ
「酒は百薬の長」ってのは、酒税収入目当てに広めたデマだっけ
40: 23/10/27(金) 22:32:32
今日の酒税法の勉強スレはここか
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/sake/2-18.htm
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/sake/2-18.htm
42: 23/10/27(金) 22:35:15
オバーが夕飯炊いてるさ
43: 23/10/27(金) 22:35:40
ゆうて自家製やと腐敗か発酵か区別つかんから
40度以上安定よな
40度以上安定よな
44: 23/10/27(金) 22:36:07
>>43
せや
せや
45: 23/10/27(金) 22:36:10
ぶどうを発酵させて酢を作るのはセーフやろ?
46: 23/10/27(金) 22:36:55
>>45
酢の前に酒が製成されるからダメ
酢の前に酒が製成されるからダメ
49: 23/10/27(金) 22:37:48
>>46
ワインをワインビネガーにするのは?
ワインをワインビネガーにするのは?
53: 23/10/27(金) 22:39:00
>>49
市販の酒を使うならええんちゃう?アルコール発酵ないし品目変わるわけでもないし知らんけど
市販の酒を使うならええんちゃう?アルコール発酵ないし品目変わるわけでもないし知らんけど
47: 23/10/27(金) 22:37:28
みりんで梅酒を作ると怒られるで
59: 23/10/27(金) 22:40:08
>>47
NHKが「きょうの料理」でポカやったな
NHKが「きょうの料理」でポカやったな
48: 23/10/27(金) 22:37:29
ソースは酒税法通達、酒類製成の時期
50: 23/10/27(金) 22:37:53
別にええやろそれくらい
51: 23/10/27(金) 22:38:09
何でブドウを焼酎で漬けたらダメなんですか?
56: 23/10/27(金) 22:39:36
>>51
法律の穴を探そうとするのといたちごっこになって面倒だから
一律で禁止や
法律の穴を探そうとするのといたちごっこになって面倒だから
一律で禁止や
57: 23/10/27(金) 22:39:53
>>56
無能
まあしゃーないんやろけど
無能
まあしゃーないんやろけど
61: 23/10/27(金) 22:40:52
>>51
ぶどうの皮表面には自然酵母があって微量でもアルコール発酵を誘発する可能性があるから(アル分が高いホワイトリカー中で実際発酵が起こるかは不知)
ぶどうの皮表面には自然酵母があって微量でもアルコール発酵を誘発する可能性があるから(アル分が高いホワイトリカー中で実際発酵が起こるかは不知)
52: 23/10/27(金) 22:38:33
販売しなきゃセーフなんじゃ?
54: 23/10/27(金) 22:39:11
>>52
脱税やぞ
脱税やぞ
55: 23/10/27(金) 22:39:35
酒税法がないと酒屋が儲からないと言うのは酒屋の努力不足
何の漫画やっけこれ
何の漫画やっけこれ
58: 23/10/27(金) 22:39:56
あらゆる犯罪も「バレなきゃセーフ」だからなぁ
60: 23/10/27(金) 22:40:51
やる夫が酒を作るようですシリーズ好きやったな
大炎上したけど
大炎上したけど
62: 23/10/27(金) 22:41:19
こういうのは実害が出た時に罪として数えるためにあるのであってやめさせるためのものじゃないからな
63: 23/10/27(金) 22:43:00
梅酒って酒に梅漬けてるだけでアルコールが
発生しないから全く問題ないぞ
発生しないから全く問題ないぞ
66: 23/10/27(金) 22:51:37
>>63
梅シロップ作る時には、酒とか酢とか使わないと普通に発酵始まるけどな
梅シロップ作る時には、酒とか酢とか使わないと普通に発酵始まるけどな
64: 23/10/27(金) 22:44:38
これ好き
【悲報】ワイ、前科持ちになる
1 風吹けば名無し@ 2014/06/30(月) 06:39:52.17 ID:qYsUO/l6
でも酒税法違反ってそんなイメージ悪くないよな?
6 風吹けば名無し@ 2014/06/30(月) 06:42:06.36 ID:MgYOiFgQ
みりん梅酒作っちゃったのか…
11 風吹けば名無し@ 2014/06/30(月) 06:45:34.81 ID:qYsUO/l6
>> 6
実家のサイロでウイスキー作って通販で売ってたら見つかったんや
【悲報】ワイ、前科持ちになる
1 風吹けば名無し@ 2014/06/30(月) 06:39:52.17 ID:qYsUO/l6
でも酒税法違反ってそんなイメージ悪くないよな?
6 風吹けば名無し@ 2014/06/30(月) 06:42:06.36 ID:MgYOiFgQ
みりん梅酒作っちゃったのか…
11 風吹けば名無し@ 2014/06/30(月) 06:45:34.81 ID:qYsUO/l6
>> 6
実家のサイロでウイスキー作って通販で売ってたら見つかったんや
69: 23/10/27(金) 23:01:02
>>64
剛のものすぎて好き
売るなや
剛のものすぎて好き
売るなや
70: 23/10/27(金) 23:01:51
>>64
堂々としすぎやろw
堂々としすぎやろw
65: 23/10/27(金) 22:47:20
保健所呼んでこい
68: 23/10/27(金) 23:00:33
販売しなけりゃOKじゃなかったっけ?
71: 23/10/27(金) 23:02:25
違法なら当たり前にそういう商品売らないんじゃないんか?
72: 23/10/28(土) 22:15:30
ドランク・インベーダーという漫画で知ったのだけれど、日本で酒税が導入された当初、税務職員が何人も殉職してるって
この記事へのコメント