「全固体電池」トヨタが27年にも実用化へ…10分以下でフル充電、航続距離1000キロ程度
1 : 2023/06/13(火) 09:01:36.64 ID:munI648T0●.net BE:156193805-PLT(16500)
トヨタ自動車は、電気自動車(EV)の性能向上に向けて「全固体電池」と呼ばれる次世代型の電池を2027~28年に実用化する方針を明らかにした。航続距離が伸び、充電時間の短縮も期待され、自社EVに搭載する方針だ。EV市場で米テスラなどが先行する中、反転攻勢を図る。
トヨタはこれまで、全固体電池を20年代前半に実用化し、まずはハイブリッド車(HV)に搭載する計画を示していた。
全固体電池が搭載されるのは、5月に新設したEV事業の専任組織「BEVファクトリー」が手がける次世代EVだ。10分以下でフル充電でき、航続距離が従来型のEVの約2倍にあたる1000キロ程度を目指している。全固体電池が搭載されれば、さらなる性能の向上も期待できる。
(後略)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230612-OYT1T50234/
2 : 2023/06/13(火) 09:02:45.43 ID:NaBFTTL30.net
あーそのうちEUが条例で全固体電池を禁止するんでしょうね
15 : 2023/06/13(火) 09:07:33.18 ID:1jKcPCrH0.net
>>2
トヨタ「固体電池の技術をフリーで公開するわ、使ってや」
トヨタ「固体電池の技術をフリーで公開するわ、使ってや」
30 :かに星雲(茸) [US] 2023/06/13(火) 09:17:55.83 ID:pZLYDalJ0.net
>>2
EU市場なんて売れてないし捨てればいいのにな
理不尽なことが多すぎる
EU市場なんて売れてないし捨てればいいのにな
理不尽なことが多すぎる
13 : 2023/06/13(火) 09:06:20.48 ID:e+1aAaMT0.net
>>2
エネルギー問題はもうそんな事言ってる暇はない
水素が良さげなんだけどな
エネルギー問題はもうそんな事言ってる暇はない
水素が良さげなんだけどな
250 : 2023/06/13(火) 16:38:11.43 ID:RqwsJA8Z0.net
>>13
いやいやいや、普通にやるだろ
エネルギー問題とかただの金儲けの口実だから
いやいやいや、普通にやるだろ
エネルギー問題とかただの金儲けの口実だから
3 : 2023/06/13(火) 09:02:50.08 ID:h5UmJbjo0.net
ついに量産化のめどが立ったのか
4 : 2023/06/13(火) 09:03:33.04 ID:Rw2hr8uI0.net
各社型を統一して交換式にしろよ
271 : 2023/06/13(火) 18:08:02.27 ID:rZ/8pNxu0.net
>>4
交換式はでかい施設必要だから厳しくね?
交換式はでかい施設必要だから厳しくね?
143 :ウンブリエル(茸) [US] 2023/06/13(火) 11:10:08.02 ID:fBRfkQOc0.net
>>4
これ無いと厳しいな
重すぎて素人には交換無理かもしれんが
これ無いと厳しいな
重すぎて素人には交換無理かもしれんが
145 :亜鈴状星雲(愛知県) [US] 2023/06/13(火) 11:12:41.14 ID:lgPn8gWn0.net
>>143
交換可能にしてしまうと、おかしな業者が入り込んで事故が増えまくる気しかしない
交換が前提になってないスマホですら、パチモンバッテリー売ってて偶に燃えてるのに
交換可能にしてしまうと、おかしな業者が入り込んで事故が増えまくる気しかしない
交換が前提になってないスマホですら、パチモンバッテリー売ってて偶に燃えてるのに
5 : 2023/06/13(火) 09:04:09.87 ID:GLdqxX5S0.net
欧州「よろしい、ならばガソリン車復活だ」
6 : 2023/06/13(火) 09:04:33.10 ID:NjWeUYy/0.net
ホンマかいな
車屋の時間感覚的にいうと27年だともう技術は出揃ってる事になるが
車屋の時間感覚的にいうと27年だともう技術は出揃ってる事になるが
115 : 2023/06/13(火) 10:37:41.44 ID:F6BMOWZ/0.net
>>6
従来の電池と差し替えるだけだから、そんなもんじゃね?
従来の電池と差し替えるだけだから、そんなもんじゃね?
7 : 2023/06/13(火) 09:04:40.75 ID:upKKenAc0.net
発電と送電の設備は従来通りですよね
96 : 2023/06/13(火) 10:14:16.38 ID:6pgyUAOb0.net
>>7
いや無理だろ
短時間でそんなに多くの電力流すって難しい
家庭だと200V、アンペアはものすごいことになりそう
いや無理だろ
短時間でそんなに多くの電力流すって難しい
家庭だと200V、アンペアはものすごいことになりそう
8 : 2023/06/13(火) 09:05:19.24 ID:BGDlYiu30.net
スマホにも転用可能か?
97 : 2023/06/13(火) 10:15:15.66 ID:6pgyUAOb0.net
>>8
スマホが先だろ
小型で長時間使えて衝撃にも強いって
まさに携帯機器向けでしょ
スマホが先だろ
小型で長時間使えて衝撃にも強いって
まさに携帯機器向けでしょ
99 : 2023/06/13(火) 10:18:38.33 ID:p/PbkyWY0.net
>>97
スマホは儲からないので後回し
本命はEVだよ
スマホは儲からないので後回し
本命はEVだよ
122 : 2023/06/13(火) 10:49:31.63 ID:NPOyhuZV0.net
>>99
単価が安いからコストを吸収できないしな。
単価が安いからコストを吸収できないしな。
9 : 2023/06/13(火) 09:05:22.06 ID:pPHnxFOw0.net
中国企業とかに実装する前に盗まれるんじゃないのコレ
249 : 2023/06/13(火) 16:36:36.33 ID:a1yWkYK40.net
>9
ちうごく国内の下請けから電池技術が流出する未来しか見えんなコリャ(´・ω・`)
ちうごく国内の下請けから電池技術が流出する未来しか見えんなコリャ(´・ω・`)
10 : 2023/06/13(火) 09:05:46.35 ID:4m7AIIyA0.net
またまた~株主向けメッセージやめとけと
もうね明日販売スタートってどこまでナイショにしとけよ
もうね明日販売スタートってどこまでナイショにしとけよ
33 :かに星雲(茸) [US] 2023/06/13(火) 09:19:17.77 ID:pZLYDalJ0.net
>>10
全くだな
別に株価が低迷してる訳でもなし
国から補助金貰ってるわけでもなかろうに
全くだな
別に株価が低迷してる訳でもなし
国から補助金貰ってるわけでもなかろうに
12 : 2023/06/13(火) 09:06:15.27 ID:i8DW6SGD0.net
今度こそコケないといいな
14 : 2023/06/13(火) 09:06:42.24 ID:/ybqwjAx0.net
まあハイブリットやPHEVに載るだけでもでかいから早よ
16 : 2023/06/13(火) 09:09:10.44 ID:fAeWSkWF0.net
ほんで発電所はどれだけ増えるんだ?
19 : 2023/06/13(火) 09:10:10.23 ID:oGq8XSvs0.net
出してから言え
もう10年前から聞いとる気がする
もう10年前から聞いとる気がする
22 :トリトン(東京都) [JP] 2023/06/13(火) 09:12:43.23 ID:08P2jsKG0.net
全個体電池と水素エンジンのハイブリッドが出来たら車両重量の問題も解決できそうだな
23 :青色超巨星(ジパング) [JP] 2023/06/13(火) 09:13:32.26 ID:4qokSsTu0.net
アメリカ「は~い、いつも通り不平等条約結んで技術潰そうね♡」
24 :ガーネットスター(大阪府) [US] 2023/06/13(火) 09:13:58.29 ID:+jWETn1H0.net
マジか
実用化できるんか
実用化できるんか
25 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [ニダ] 2023/06/13(火) 09:14:12.56 ID:rFZDATHK0.net
今は電費でテスラに負けてるからがんばって貰いたい
27 :アルビレオ(茸) [ニダ] 2023/06/13(火) 09:16:33.92 ID:HsBLnbEV0.net
これ凄すぎじゃないの
電気自動車の革命じゃん
充電時間と走行距離一気に解決
電気自動車の革命じゃん
充電時間と走行距離一気に解決
32 :亜鈴状星雲(やわらか銀行) [PL] 2023/06/13(火) 09:18:49.23 ID:pEMIaG/t0.net
>>27
そんなことできたらもうとっくになってるよ
アメリカがもうやってるよ
わざわざアメリカがもうできることを3年後の条約で禁止する必要もない
そんなことできたらもうとっくになってるよ
アメリカがもうやってるよ
わざわざアメリカがもうできることを3年後の条約で禁止する必要もない
28 :百武彗星(秋田県) [US] 2023/06/13(火) 09:16:45.73 ID:2VG0bI6i0.net
正直1000キロも走る必要あるんか?
248 : 2023/06/13(火) 16:35:49.04 ID:5HJ5QqwA0.net
>>28
メーカー発表1,000km
実際は8~700km
冷暖房つけて5~600km
まぁ実際はこんなもんでしょ、実用的ではあるけど。
メーカー発表1,000km
実際は8~700km
冷暖房つけて5~600km
まぁ実際はこんなもんでしょ、実用的ではあるけど。
76 : 2023/06/13(火) 10:01:18.09 ID:DOEiM+GY0.net
>>28
電池の減りは一定じゃねえだろ
冬場なんてモリモリ減ってくだろうし
余裕があればあるだけいいだろ
雪道渋滞忘れたか?
電池の減りは一定じゃねえだろ
冬場なんてモリモリ減ってくだろうし
余裕があればあるだけいいだろ
雪道渋滞忘れたか?
82 : 2023/06/13(火) 10:06:53.66 ID:p/PbkyWY0.net
>>76
全個体電池は温度特性クソ広くて
低温で出力低下しにくい
全個体電池は温度特性クソ広くて
低温で出力低下しにくい
29 :ヒドラ(東京都) [ニダ] 2023/06/13(火) 09:16:57.49 ID:fAeWSkWF0.net
2028年頃なのは以前からの報道通りだから今のところ順調に進んでいるということだな
37 :かに星雲(茸) [US] 2023/06/13(火) 09:21:32.08 ID:pZLYDalJ0.net
>>29
事故とかで変形するととたんにダメになると聞いたが
ホントかいね?だな
あと充電設備も10ぷんフル充電じゃとんでもないものにしないと
事故とかで変形するととたんにダメになると聞いたが
ホントかいね?だな
あと充電設備も10ぷんフル充電じゃとんでもないものにしないと
154 :ハレー彗星(埼玉県) [US] 2023/06/13(火) 11:39:26.11 ID:sW28FwRt0.net
>>37
まあ事故で発火のリスクがある既存のよりは…
まあ事故で発火のリスクがある既存のよりは…
31 :レグルス(東京都) [US] 2023/06/13(火) 09:18:15.14 ID:OlcYelPC0.net
世界「EVでトヨタは終わりw」
ヨタ「10分でフル充電」
世界「」
ヨタ「10分でフル充電」
世界「」
56 :カペラ(神奈川県) [US] 2023/06/13(火) 09:39:27.52 ID:RFJ4qjnG0.net
>>31
EU「…やっぱEVは製造時環境負荷が高いから禁止な」
トヨタ「水素も完成させたわ」
EU「……チクショウ…チクショウ!」
EU「…やっぱEVは製造時環境負荷が高いから禁止な」
トヨタ「水素も完成させたわ」
EU「……チクショウ…チクショウ!」
34 :かみのけ座銀河団(茸) [ニダ] 2023/06/13(火) 09:20:13.14 ID:PFnRTpH60.net
また他社がトヨタに技術貰うことになるのかな
ハイブリッドみたいに
ハイブリッドみたいに
35 :赤色超巨星(福岡県) [US] 2023/06/13(火) 09:20:17.44 ID:bcTu2k2r0.net
その電池の寿命は?
10年ぐらい劣化なしで使えないとゴミ
10年ぐらい劣化なしで使えないとゴミ
36 :トラペジウム(ジパング) [PL] 2023/06/13(火) 09:21:22.42 ID:4F0cz4GR0.net
もう完成してたんだけどタイミング見てたんだろ。
38 :亜鈴状星雲(愛知県) [US] 2023/06/13(火) 09:24:19.32 ID:lgPn8gWn0.net
車を作るトヨタ側の記事だから仕方がないけど、
車の側で技術革新が起きても発電能力と充電設備に関しては黙り込む
いつまで経ってもこのありさまだから、EVの普及は頭打ちだろ
車の側で技術革新が起きても発電能力と充電設備に関しては黙り込む
いつまで経ってもこのありさまだから、EVの普及は頭打ちだろ
45 :木星(大阪府) [US] 2023/06/13(火) 09:31:05.31 ID:oM3mXOBb0.net
>>38
発電能力は、十分足りてるというのがコンセンサスだな。
全部電気自動車になっても必要な総電力は2割も増えないから、原発全部止めてたときの方がすっと危なかった。
充電設備は作らないとどうしようもないが、こっちは普及合わせて作るだけとも言えるな
発電能力は、十分足りてるというのがコンセンサスだな。
全部電気自動車になっても必要な総電力は2割も増えないから、原発全部止めてたときの方がすっと危なかった。
充電設備は作らないとどうしようもないが、こっちは普及合わせて作るだけとも言えるな
39 :アンドロメダ銀河(茸) [EU] 2023/06/13(火) 09:24:54.80 ID:MeDlyLvi0.net
石油依存度が下がれば中東やロシアにヘコヘコしなくて済むようになるし風車などのメンテ産業が国内に生まれるしで日本にはメリットしかないだろ
電池技術も日本は世界トップクラスだし何で頑なに電気自動車を敵視するのか理解出来ん
電池技術も日本は世界トップクラスだし何で頑なに電気自動車を敵視するのか理解出来ん
40 :太陽(大阪府) [US] 2023/06/13(火) 09:25:23.43 ID:o9ObqNJ/0.net
5年後か。。。実際には、まだ1000km走れるプロトタイプも出来てない可能性があるな。
41 :地球(茸) [US] 2023/06/13(火) 09:26:05.03 ID:UY+ROBwx0.net
買ってたトヨタの株価が噴き上がっててワロタ
42 :トラペジウム(光) [US] 2023/06/13(火) 09:28:46.26 ID:AsNP77r00.net
あ~あアメリカにやられるわ
44 :エンケラドゥス(群馬県) [SE] 2023/06/13(火) 09:30:49.84 ID:kHH27XNR0.net
スマホサイズになるのは何年後かな
46 :はくちょう座X-1(ジパング) [US] 2023/06/13(火) 09:31:25.46 ID:vnN1pdtv0.net
EU「ガソリン車禁止先送りします(チッ)」
51 :褐色矮星(三重県) [US] 2023/06/13(火) 09:33:47.37 ID:WfGka96f0.net
>>46
これを引き出すためのブラフとかw
これを引き出すためのブラフとかw
47 :パラス(茸) [CO] 2023/06/13(火) 09:32:05.26 ID:oBZwqQki0.net
27年に近付くと30年からとか言うんだろ
48 :プレアデス星団(東京都) [GB] 2023/06/13(火) 09:33:15.53 ID:32G1pvIG0.net
10分でも長いのが現実
50 :ベテルギウス(愛知県) [US] 2023/06/13(火) 09:33:26.03 ID:a9bh6ARD0.net
この記事の肝はBEVと言ってないところ
ハイブリッドに載せても全固体電池搭載車になる点
そしてトヨタの定義によるとハイブリッドもEVに該当するww
ハイブリッドに載せても全固体電池搭載車になる点
そしてトヨタの定義によるとハイブリッドもEVに該当するww
63 : 2023/06/13(火) 09:53:39.04 ID:P4f7bcST0.net
>>50
元々トヨタは、全固体電池の特性上ハイブリッドから採用するって言ってたろ。
そんなことも知らないの?
元々トヨタは、全固体電池の特性上ハイブリッドから採用するって言ってたろ。
そんなことも知らないの?
52 :チタニア(茸) [US] 2023/06/13(火) 09:33:59.51 ID:MFEjxUBL0.net
いつものEVなんて普及しないとか連呼してるアホは脳死してるの?
54 :ヒドラ(東京都) [ニダ] 2023/06/13(火) 09:37:16.92 ID:fAeWSkWF0.net
> 170万台は、BEVファクトリーによる次世代EVが占める見通しで、「ギガキャスト」と呼ばれる大型鋳造部品を採用することも表明
正直こっちの方が衝撃じゃない?
テスラの後追いだけど
正直こっちの方が衝撃じゃない?
テスラの後追いだけど
57 :プレアデス星団(東京都) [GB] 2023/06/13(火) 09:44:14.69 ID:32G1pvIG0.net
日本人ががんばるとまた技術パクられて規制されるからな
58 :ビッグクランチ(岩手県) [US] 2023/06/13(火) 09:45:52.78 ID:U99S8Qx30.net
フル充電の電気代が気になる
60 : 2023/06/13(火) 09:50:54.04 ID:RhYqmL5Q0.net
株は上がってるけど誰も信じてないね
まずはまともに動くEV作ってください
まずはまともに動くEV作ってください
61 : 2023/06/13(火) 09:52:36.57 ID:A3GzKI6E0.net
中国のタクシーで電池部分だけを自動交換するサービスあったけど
あれどこも真似しないのは爆発リスクでもあんの?
あれ理想像だろ
あれどこも真似しないのは爆発リスクでもあんの?
あれ理想像だろ
71 : 2023/06/13(火) 09:56:50.82 ID:08P2jsKG0.net
>>61
あの方式だとシール弱ってきたら雨の日でもショートしたりすると思う
あの方式だとシール弱ってきたら雨の日でもショートしたりすると思う
98 : 2023/06/13(火) 10:18:24.67 ID:6pgyUAOb0.net
>>61
あれは10年ぐらい前に日本でもあったよ
横浜だっけ?タクシーでテストしてたが
充電施設作るのが大変でダメだったんだっけ?
イスラエルではもっと大規模にやってたんだけど
結局ダメだったんだよな、理由は知らんけどw
あれは10年ぐらい前に日本でもあったよ
横浜だっけ?タクシーでテストしてたが
充電施設作るのが大変でダメだったんだっけ?
イスラエルではもっと大規模にやってたんだけど
結局ダメだったんだよな、理由は知らんけどw
203 : 2023/06/13(火) 12:56:58.42 ID:NSysVN4j0.net
>>61
数百キロのものを1ミリ満たない隙間に何度も正確に出し入れするのが機械やパッキン等劣化で難しい
頻繁に開閉があるとシールが駄目になって塵や水が入り故障しやすくなる
これらを解決するために莫大なコストがかかる
多分こんな理由かと思われる
数百キロのものを1ミリ満たない隙間に何度も正確に出し入れするのが機械やパッキン等劣化で難しい
頻繁に開閉があるとシールが駄目になって塵や水が入り故障しやすくなる
これらを解決するために莫大なコストがかかる
多分こんな理由かと思われる
206 : 2023/06/13(火) 13:13:51.99 ID:8PSHr/co0.net
>>61
重いし交換されたバッテリーの質に信用されてないから
モバイルバッテリーの大きさでエアコンフル稼働航続距離500キロ以上保証されれば良いんだけどね
重いし交換されたバッテリーの質に信用されてないから
モバイルバッテリーの大きさでエアコンフル稼働航続距離500キロ以上保証されれば良いんだけどね
218 :パルサー(光) [ヌコ] 2023/06/13(火) 13:47:15.06 ID:0HzT4xtc0.net
>>61
オマエら使い古したバッテリーを搭載させられた許せねぇって怒るだろうがww
オマエら使い古したバッテリーを搭載させられた許せねぇって怒るだろうがww
259 : 2023/06/13(火) 17:18:26.16 ID:WGMT+SM+0.net
>>61
車のバカでかいバッテリーを充電が切れるたびに交換するのは作業コストで問題あると思う
車のバカでかいバッテリーを充電が切れるたびに交換するのは作業コストで問題あると思う
66 : 2023/06/13(火) 09:54:48.42 ID:2VG0bI6i0.net
日本はメーカーが頑張っても政府がインフラ整備後押ししてくれないから
自民党も頑張ってくれ
自民党も頑張ってくれ
67 : 2023/06/13(火) 09:55:05.32 ID:DM4YeUYZ0.net
実用化したら覇権だな実用化したら
68 : 2023/06/13(火) 09:56:30.12 ID:xINtsemx0.net
思ったより仕事早かったな
69 : 2023/06/13(火) 09:56:39.11 ID:PFdhOSjb0.net
トヨタ外圧に潰されんといいな
これが実用化できればトラックとかに応用できるしな
これが実用化できればトラックとかに応用できるしな
この記事へのコメント