おすすめ記事

ピックアップ

ゆでたジャガイモは糖尿病リスクを減らす事が判明

omatsuri_jagabata.png







1 :ダイモス(東京都) [FR] 2022/12/10(土) 14:26:45.65 ID:IYU15Y2z0●.net BE:421685208-2BP(4000)



医学誌『Diabetes Care』に最近掲載された研究によれば、ゆでたジャガイモを摂取する人は、日常的に野菜をほとんど食べない人と比べて、2型糖尿病の発症リスクが21%も低いことが明らかになった。ジャガイモが糖尿病や循環器系疾患などの生活習慣病の原因として悪名高いのは、ジャガイモを常食する人が野菜にバターをたっぷりかけすぎたり、揚げた状態で食べたりする傾向があることが主な理由なのだ。


https://imgur.com/5p260d9







3 :高輝度青色変光星(茸) [US] 2022/12/10(土) 14:27:37.95 ID:KueSrGzf0.net

> 日常的に野菜をほとんど食べない人と比べて、

かいさん
29 :プロキオン(静岡県) [PL] 2022/12/10(土) 14:43:41.13 ID:tzTRkyYI0.net

>>3
『(レタスより劣るが)ジャガイモを食べる人は』なのかもしれんのかw
105 :リゲル(ジパング) [ニダ] 2022/12/10(土) 16:59:59.93 ID:tTKsaiCA0.net

>>3
びっくりしたよな
さすがにそれと比べたら
そりゃそうだわw
一応食物繊維が多い方の食べ物だろうし
119 :トリトン(茸) [ニダ] 2022/12/10(土) 17:12:01.36 ID:8gFr0rNu0.net

>>3
まずは
茹でたじゃがいも単体でどうか?
ってことの検証じゃんか

普通に野菜食ってる人がさらに
茹でたじゃがいもを食ったらどうなるかとは
別の話
4 :パルサー(愛知県) [US] 2022/12/10(土) 14:27:39.54 ID:tEc74g0X0.net

マックフライポテト食いまくってるのに
ずーっと超健康だった理由はこれか
68 : 2022/12/10(土) 15:42:40.03 ID:Nwz4BLmd0.net

>>4
揚げたらダメって書いてあるだろ
7 :オールトの雲(茸) [JP] 2022/12/10(土) 14:28:23.82 ID:s0TFmcGT0.net

カリウム多いじゃん?
13 :北アメリカ星雲(愛媛県) [US] 2022/12/10(土) 14:31:26.44 ID:hWbmBp0W0.net

>>7
それが問題になるのは糖尿病になった後の話だ
10 :冥王星(埼玉県) [UA] 2022/12/10(土) 14:29:17.13 ID:qmwxeI1D0.net

ジャガイモは加熱しても壊れにくいビタミンCが含まれてるから
揚げたり焼いたりで油分を摂らなきゃヘルシーってことでしょ
でも体に悪いほうが旨いのが真理だけど
11 :冥王星(東京都) [ニダ] 2022/12/10(土) 14:29:34.92 ID:/HMB6ezg0.net

バターつけて食べてもおけ?
18 :バン・アレン帯(茨城県) [US] 2022/12/10(土) 14:33:59.11 ID:mwDFBvwA0.net

>>11
それはどうかと
159 : 2022/12/10(土) 22:54:32.01 ID:XGIinHqT0.net

>>11
マーガリンよりかはまし
12 :太陽(茸) [NO] 2022/12/10(土) 14:31:18.33 ID:mG4/7KtL0.net

おっしゃ!マヨネーズどばどばかけるわ!
14 :ポルックス(東京都) [US] 2022/12/10(土) 14:31:42.41 ID:UTjqrEi00.net

じゃがいもって血糖値急上昇じゃないの?
23 :北アメリカ星雲(愛媛県) [US] 2022/12/10(土) 14:36:52.03 ID:hWbmBp0W0.net

>>14
糖尿病じゃなければほぼ問題にならないレベル
108 :リゲル(ジパング) [ニダ] 2022/12/10(土) 17:01:41.53 ID:tTKsaiCA0.net

>>14
適量なら大丈夫だろ
ただ揚げたじゃがいもは食べ過ぎる傾向がありそうだがw
17 :トラペジウム(神奈川県) [ニダ] 2022/12/10(土) 14:33:56.76 ID:5UvbiCAX0.net

フライドポテト毎日食べてたら糖尿病になったわ
20 :パルサー(愛知県) [US] 2022/12/10(土) 14:35:05.55 ID:tEc74g0X0.net

>>17
ガチ?
24 :カロン(大阪府) [SE] 2022/12/10(土) 14:37:05.86 ID:Zkc8OnwT0.net

>>17
ちなみにヤバいのは油
144 : 2022/12/10(土) 20:30:45.19 ID:jaXq3Z+a0.net

>>17
原因は揚げた油
143 : 2022/12/10(土) 20:26:23.47 ID:iZAoWnqq0.net

>>17
それトランス死亡酸のせい
160 : 2022/12/10(土) 22:55:05.48 ID:XGIinHqT0.net

>>143
トランス脂肪酸は血管とか癌じゃねーの
22 :カロン(大阪府) [SE] 2022/12/10(土) 14:36:33.02 ID:Zkc8OnwT0.net

生のジャガイモは食中毒リスクを増やします
25 :アルタイル(茸) [FR] 2022/12/10(土) 14:37:37.57 ID:e/taNkxx0.net

カレーライスに付いてくる
皮付きで
26 :白色矮星(光) [CN] 2022/12/10(土) 14:38:27.41 ID:qyq1ZoSz0.net

焼いたらあかんのか?
27 :ベテルギウス(岡山県) [US] 2022/12/10(土) 14:38:28.43 ID:6jvvvRIw0.net

芋が主食の国はムキムキだらけ
30 :ブレーンワールド(東京都) [US] 2022/12/10(土) 14:44:58.98 ID:3nKbiLel0.net

ジャガイモじゃなくても糖質摂りすぎないようにするだけでいいだろ
32 :エンケラドゥス(神奈川県) [EU] 2022/12/10(土) 14:45:05.77 ID:2NVBTfmO0.net

ゆでるよりレンチンのほうが楽
33 :キャッツアイ星雲(東京都) [GB] 2022/12/10(土) 14:45:13.26 ID:yx319CKK0.net

ポテトサラダはレジスタントスターチがどうたらこうたら
34 :オベロン(広島県) [GB] 2022/12/10(土) 14:45:23.69 ID:LFukTm8O0.net

ジャガイモは血糖スパイク起きるからって避けてたけども
39 :宇宙定数(愛知県) [US] 2022/12/10(土) 14:49:13.66 ID:OAFxGsNO0.net

>>34
炭水化物の中でもまだ
白いごはん、白いうどん素麺、白いパン
よりはマシって程度の話かもしれんね
ジャガイモよりは全粒粉パスタのほうが良さそう
35 :トラペジウム(神奈川県) [ニダ] 2022/12/10(土) 14:46:08.44 ID:5UvbiCAX0.net

炭水化物の取りすぎはなんの食材でもダメだ
36 :ダークエネルギー(ジパング) [ニダ] 2022/12/10(土) 14:47:41.57 ID:GVYrFWnU0.net

ドイツ人のデータはよ
37 :アルゴル(青森県) [US] 2022/12/10(土) 14:49:08.99 ID:wXbG0Ur+0.net

>日常的に野菜をほとんど食べない人と比べて

偏食酷いやつは芋でも食った方がましってことか
38 :黒体放射(東京都) [ニダ] 2022/12/10(土) 14:49:11.18 ID:ZpiNqvG80.net

揚げたポテトは悪者扱い
40 :赤色超巨星(東京都) [ニダ] 2022/12/10(土) 14:50:01.63 ID:jpmJYfnI0.net

アクリルアミド「まだまだ揚げるドン」
41 :褐色矮星(東京都) [US] 2022/12/10(土) 14:50:49.75 ID:AVL2rwU70.net

緑豆春雨でも似たようなこと言われてなかったか?
42 :デネブ・カイトス(千葉県) [ニダ] 2022/12/10(土) 14:52:20.63 ID:Ol2NDews0.net

炭水化物だけど、糖質以外のものがはいってるからかな

血糖値の急上昇が一番やばいからね
43 :ガニメデ(茸) [CN] 2022/12/10(土) 14:52:43.44 ID:67ZRJdSD0.net

揚げたジャガイモは発ガン性物質があるとかそんな話しなかったっけ
60 : 2022/12/10(土) 15:33:54.08 ID:lI/Heqc80.net

マット・デイモン「茹でたジャガイモには鎮痛剤をまぶして食う。コレが火星スタイル」
61 : 2022/12/10(土) 15:35:52.39 ID:OjYzKlU40.net

茹でたさつまいもが超うめぇ
62 : 2022/12/10(土) 15:37:48.53 ID:zHCdrGMY0.net

揚げたのもセーフにしてくれ
64 : 2022/12/10(土) 15:39:10.33 ID:vQ6OQ4Zf0.net

さつまいも茹でるのか
蒸す蒸かすを茹でると思ってないか
66 : 2022/12/10(土) 15:40:30.02 ID:Zkc8OnwT0.net

ジャガイモは茎、サツマイモは根
マメな
69 : 2022/12/10(土) 15:43:15.89 ID:F46n9jWQ0.net

ウダウダ言ってないで運動しとけ
71 :セドナ(東京都) [ヌコ] 2022/12/10(土) 15:48:38.81 ID:00roz+Co0.net

フカシこいてんじゃねーよ
85 :ビッグクランチ(茸) [ニダ] 2022/12/10(土) 16:18:04.26 ID:CQdSSPMj0.net

>>71
評価する
73 :ソンブレロ銀河(東京都) [ヌコ] 2022/12/10(土) 15:50:40.05 ID:d+1o9ijJ0.net

調理法よりも摂取量だろ、どう考えても。
ジャガイモも所詮は炭水化物の塊だから、食い過ぎたら体に悪いのはコメやムギと一緒。
75 :カストル(兵庫県) [US] 2022/12/10(土) 15:54:02.22 ID:68xRNEYT0.net

>>73
油を使ったら摂取量というか吸収量が上がるって話だよ馬鹿
77 :デネボラ(神奈川県) [US] 2022/12/10(土) 15:56:32.66 ID:A6Ne9okS0.net

ノンフライヤーで焼いたじゃがいもはどうなの?
91 :土星(東京都) [ニダ] 2022/12/10(土) 16:28:45.60 ID:FcrN7PwY0.net

油で揚げたのに比べてだからな
糖質摂るのはかわらないぞ
92 :太陽(やわらか銀行) [CN] 2022/12/10(土) 16:30:35.36 ID:P4okYIeh0.net

ポテチうめええ
96 :アルファ・ケンタウリ(東京都) [US] 2022/12/10(土) 16:35:45.46 ID:GYN1k7H70.net

血糖値スバイクが起きるのは糖質のあるものを早食いドカ食いするから
あと吸収の早いジュースなんもがぶ飲みを毎日続けてたら糖尿病リスク上がる
98 :エイベル2218(千葉県) [US] 2022/12/10(土) 16:37:34.95 ID:HwAYVxHp0.net

比較だからね野菜よくとるのと比べればリスク高いだろうし
103 :チタニア(東京都) [ニダ] 2022/12/10(土) 16:56:35.33 ID:QtaeCjUz0.net

ちゃんと野菜食ってじゃがいもは避けるのが正解ってことか
104 :カリスト(北海道) [FI] 2022/12/10(土) 16:59:17.03 ID:tdvklJjQ0.net

全ての植物には毒性がある
ヤバいか無毒に近いかの差しかない
107 :ニート彗星(埼玉県) [MX] 2022/12/10(土) 17:01:01.65 ID:3IKJu+1i0.net

youtubeで血糖値測定してる動画配信してる人とか居るけど結構食うよなw
おいおいおい・・・食い過ぎだろ・・って
112 :ソンブレロ銀河(東京都) [FR] 2022/12/10(土) 17:06:10.82 ID:SUlaerxG0.net

コメの血糖値とかいうけど日本人は外人みたいにジュース飲まないから大したことなさそう
114 :ダークエネルギー(埼玉県) [HU] 2022/12/10(土) 17:07:35.96 ID:wF+05aOD0.net

確かにもっぱら茹でて食うドイツ人に糖尿イメージなく、もっぱら揚げて食うアメリカ人には糖尿イメージあるね
116 :アルビレオ(東京都) [ニダ] 2022/12/10(土) 17:11:08.45 ID:rETK6IIk0.net

野菜全く食べないよりはマシってだけで
炭水化物に偏るジャガイモより
普通の野菜をバランスよく食べた方が絶対いいだろ
117 :ハッブル・ディープ・フィールド(福岡県) [IN] 2022/12/10(土) 17:11:37.12 ID:oGD8y37J0.net

でも揚げたいじゃん
130 :ミランダ(広島県) [KR] 2022/12/10(土) 18:32:29.58 ID:88fxsYGb0.net

油をまとわせると世界一太る食べ物に変化するからな

この記事へのコメント