【地球温暖化】「ウイルスが漏れ出す......」北極が新たなパンデミックの温床となることがあきらかに カナダ・オタ…
1 :ぐれ ★ 2022/10/26(水) 07:36:15.15 ID:UapqDmDo9.net
※2022年10月24日(月)17時00分
Newsweek
<カナダ・オタワ大学の研究チームによって、地球温暖化と氷河融解に伴って北極が新たなウイルスのパンデミックの温床となるおそれがあることが明らかとなった......>
地球温暖化と氷河融解に伴って北極が新たなウイルスのパンデミックの温床となるおそれがあることが明らかとなった。その研究成果は2022年10月19日付の「英国王立協会紀要B」で掲載されている。
「高緯度北極圏はパンデミックが出現する温床となるおそれがある」
カナダ・オタワ大学の研究チームは2017年5月10日から6月10日にかけて、北極圏北部で最大の容積を持つヘイゼン湖の土壌と湖沼堆積物の試料を採取した。研究チームはまず、これらの試料のRNAとDNAを解析して既知のウイルスやその宿主となる動物、植物、真菌類と一致するシグネチャーを特定。さらに、独自に開発したアルゴリズムを用い、ウイルスのスピルオーバー(溢出)のリスクが氷河の流出によってどのような影響を受けるのかを算出した。
その結果、氷河からの融氷水がより多く含まれる水路で採取した試料ほど、このリスクが大きいことが示された。研究論文の責任著者でオタワ大学のステファン・アリス=ブロソ准教授は「氷河融解からの流出によってウイルスのスピルオーバーのリスクが高まることがわかった」とし、「ウイルスの媒介者や貯蔵庫となる種の生息域が気候変動によって北上すれば、高緯度北極圏はパンデミックが出現する温床となるおそれがある」と警鐘を鳴らす。
スピルオーバーリスクの増加と種の分布域の北上
続きは↓
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/post-99934.php
Newsweek
<カナダ・オタワ大学の研究チームによって、地球温暖化と氷河融解に伴って北極が新たなウイルスのパンデミックの温床となるおそれがあることが明らかとなった......>
地球温暖化と氷河融解に伴って北極が新たなウイルスのパンデミックの温床となるおそれがあることが明らかとなった。その研究成果は2022年10月19日付の「英国王立協会紀要B」で掲載されている。
「高緯度北極圏はパンデミックが出現する温床となるおそれがある」
カナダ・オタワ大学の研究チームは2017年5月10日から6月10日にかけて、北極圏北部で最大の容積を持つヘイゼン湖の土壌と湖沼堆積物の試料を採取した。研究チームはまず、これらの試料のRNAとDNAを解析して既知のウイルスやその宿主となる動物、植物、真菌類と一致するシグネチャーを特定。さらに、独自に開発したアルゴリズムを用い、ウイルスのスピルオーバー(溢出)のリスクが氷河の流出によってどのような影響を受けるのかを算出した。
その結果、氷河からの融氷水がより多く含まれる水路で採取した試料ほど、このリスクが大きいことが示された。研究論文の責任著者でオタワ大学のステファン・アリス=ブロソ准教授は「氷河融解からの流出によってウイルスのスピルオーバーのリスクが高まることがわかった」とし、「ウイルスの媒介者や貯蔵庫となる種の生息域が気候変動によって北上すれば、高緯度北極圏はパンデミックが出現する温床となるおそれがある」と警鐘を鳴らす。
スピルオーバーリスクの増加と種の分布域の北上
続きは↓
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/10/post-99934.php
2 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:36:46.11 ID:X3wjrQcJ0.net
/(^o^)\オワタ
14 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:40:27.43 ID:kQeey1fW0.net
>>2
ワラタ
ワラタ
3 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:37:46.22 ID:tjmwKzjb0.net
世界はゾンビ化して終了
4 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:38:03.54 ID:IiYbLMSz0.net
あくまでおそれだからな
9 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:39:15.63 ID:mXFoZW/n0.net
ΩΩΩ<ナ、ナンダッテー!!!
10 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:39:40.13 ID:MFLih2e50.net
遊星からの物体X
11 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:39:41.83 ID:OPk68EOl0.net
リアル「復活の日」かよ
12 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:40:07.66 ID:IAQonF/P0.net
なにそれこわい
15 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:40:45.77 ID:OWRqCaTo0.net
\(^o^)/ハジマタ
16 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:40:51.90 ID:8e5XLkQF0.net
ヒトラーの南極基地から…ウンタラカンタラ
18 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:40:56.82 ID:aoxlECWb0.net
モルダー、わたし疲れているのよ
20 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:41:13.01 ID:hoRqTFgf0.net
盛り上がってまいりました
21 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:41:51.77 ID:3BtGPYdl0.net
なんか映画で昔あったよな。
23 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:43:08.23 ID:yze9n0lo0.net
白クマ逃げて!
24 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:43:16.52 ID:KbpvT0ir0.net
中国が作る新種のほうが怖いわ
29 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:43:49.30 ID:ydkDcaj10.net
古代のウイルスが最強とは限らないからな
逆に最弱の可能性もあるwww
逆に最弱の可能性もあるwww
50 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:49:26.16 ID:0iPLncyr0.net
>>29
つか経験済みの可能性もある
つか経験済みの可能性もある
96 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:07:20.33 ID:Z/owm/1d0.net
>>50
下手すると遺伝子に既に入ってたり
下手すると遺伝子に既に入ってたり
30 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:44:17.86 ID:uk5CjQ690.net
次はこれで金儲けか
35 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:46:05.76 ID:lZPeHOy00.net
バイオハザードみたいになるん?
39 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:46:40.08 ID:rtFQBrvi0.net
エマージングウイルスだろ
何十年も前から問題視されているが
脅威になるようなのは出現していない
何十年も前から問題視されているが
脅威になるようなのは出現していない
45 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:48:24.91 ID:TiHRU8Yq0.net
ジャングルの開拓でも同じことが起こるみたいで
53 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:49:56.26 ID:8e5XLkQF0.net
暖かいとこのエボラウイルスとかが
怖いわ
逆にそう言うウイルスの天敵種が見つかって
治療薬になったりして
パンドラにも少しの希望も入ってたはず
怖いわ
逆にそう言うウイルスの天敵種が見つかって
治療薬になったりして
パンドラにも少しの希望も入ってたはず
62 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:52:05.38 ID:qp3HuQ7W0.net
煽れれば何でもいいってレベルの話
78 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:56:35.28 ID:JFxbTARg0.net
浪漫があるよね
溶けた氷の中から古代生物がでてくるって
生物じゃないけど
溶けた氷の中から古代生物がでてくるって
生物じゃないけど
80 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:57:17.61 ID:MVLQNGcI0.net
何十年か前にムーで特集してた
81 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 07:57:26.92 ID:EUtMofYM0.net
とりあえず、スピルバーグ監督がなにかするとこまではわかった
87 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:00:38.87 ID:Iy/hjky20.net
そんな都合よくやばいウイルスとかおりゃんやろ
92 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:05:26.73 ID:DBpYjKXO0.net
昔から繰り返される生物の絶滅を引き起こしたウイルスいそうで怖い
94 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:06:27.81 ID:qkZ2oxgl0.net
久しぶりに眠りから冷めたウイルスの方が世の中の変化にびっくりしてると思う
117 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:15:21.90 ID:MYeVwHVH0.net
髪の毛が増えるウイルス頼む
134 :ニューノーマルの名無しさん 2022/10/26(水) 08:21:58.63 ID:m4K3Zcao0.net
話は聞かせてもらったぞ( ;´Д`)
人類\(^o^)/オタワ
人類\(^o^)/オタワ
この記事へのコメント