殺さない肉。世界最大規模の培養肉工場がアメリカに建設予定←やっぱ肉食いたいのかよ
1 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:00:52.04 ID:uaGwdL28p.net
近い将来、何万ものスーパーやレストランに培養肉が出荷されるようになるかもしれない。米国で世界最大の培養肉工場の建設が発表されたからだ。
米グッド・ミート社(Good Meat)によると、建設予定のバイオリアクター(生物反応槽)は年間1万3000トンの生産能力を誇る。
動物の個体からではなく、可食部の細胞を組織培養すること作る人工肉なので、家畜の命を奪うことはない。
環境に優しい代替肉を作る世界最大の工場牛や鶏といった家畜の飼育は、メタンガスの排出・森林の破壊・水の消費など、環境に大きな負荷がかかるものだ。
二酸化炭素の排出量を抑えるためにも、先進国におけるこれまでのような食肉生産は望ましいことではない。環境に優しく、味も食感も普通のお肉とまったく同じ「培養肉」が期待されるのはそうした理由からだ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52313150/
米グッド・ミート社(Good Meat)によると、建設予定のバイオリアクター(生物反応槽)は年間1万3000トンの生産能力を誇る。
動物の個体からではなく、可食部の細胞を組織培養すること作る人工肉なので、家畜の命を奪うことはない。
環境に優しい代替肉を作る世界最大の工場牛や鶏といった家畜の飼育は、メタンガスの排出・森林の破壊・水の消費など、環境に大きな負荷がかかるものだ。
二酸化炭素の排出量を抑えるためにも、先進国におけるこれまでのような食肉生産は望ましいことではない。環境に優しく、味も食感も普通のお肉とまったく同じ「培養肉」が期待されるのはそうした理由からだ。
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52313150/
2 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:01:13.06 ID:EbviFqSWp.net
そんなに肉食いたいならヴィーガンやめろや
3 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:01:17.90 ID:IB/udiv90.net
細胞も生き物やぞ
46 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:18:39.38 ID:1gsWfFbK0.net
>>3
唇の皮のはがれたヤツ食うみたいなもんやろ?
唇の皮のはがれたヤツ食うみたいなもんやろ?
4 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:02:07.46 ID:EcdxJET20.net
ヴィーガンは別に肉が嫌いなわけじゃないんだから培養肉で賄えるなら食うだろ
6 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:02:44.73 ID:5/I+c5EWp.net
>>4
普通の肉食えばいいよね?
普通の肉食えばいいよね?
5 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:02:19.79 ID:rn0waUwN0.net
偽善のために手間と金かけてまずい肉作るとかアホすぎやろ
17 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:05:35.30 ID:gS2exeEN0.net
>>5
偽善では無いやろ
工場生産に出来たら庶民が食べる肉は安くなるし衛生面でもメリット有りまくり
偽善では無いやろ
工場生産に出来たら庶民が食べる肉は安くなるし衛生面でもメリット有りまくり
7 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:03:09.17 ID:s+jsFe0r0.net
食いたいけど殺したくないことはありうるやろ
8 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:03:40.51 ID:5R5lozlha.net
実態はソイレントシステムやろなぁ
9 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:03:44.95 ID:xSmk359Ld.net
普通の肉よりコスパええなら買うで
10 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:03:48.21 ID:kN7QS7680.net
電力は?
11 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:04:17.27 ID:VVUKZw0Op.net
寄生虫や衛生面の心配も少なくてそれはそれでええんやないの?
13 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:04:36.95 ID:ab7AC2qq0.net
工場建てたらその土地の生命活動奪う訳やからプラマイゼロやないか?
15 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:05:03.07 ID:W/Tux4Bk0.net
全く同じなら寄生虫とか菌のリスクほぼ無くなって生でもいけそうやしええな
22 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:07:07.60 ID:N2va/ReB0.net
>>15
構造違うから食感は絶対に違う
構造違うから食感は絶対に違う
16 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:05:25.69 ID:F7wmP+D80.net
どこからがダメなのか
18 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:05:39.65 ID:0Tz0LozOd.net
施設内は普通の屠殺業だったりしてなw
19 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:06:03.72 ID:zixJoqf40.net
大量の水と電力と資源を消費してスライド式に森林の大量破壊や野生生物の減少が起こりそう
20 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:06:11.57 ID:Huuicrzxd.net
すでに意識芽生えてそう
21 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:06:43.40 ID:6cqDBU4s0.net
蟲食わんで済むんやから文句言うなや
23 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:07:09.35 ID:OMJmiSwhM.net
そういうことやないやろ…
24 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:07:31.26 ID:DPqQF97R0.net
別にこれヴィーガン関係なくね?
ヴィーガン嫌いチー牛すぎて頭おかしくなってるやん
ヴィーガン嫌いチー牛すぎて頭おかしくなってるやん
28 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:09:25.43 ID:gSuuEyzO0.net
>>24
これ
どちらかというと食糧危機に便乗してそう
もちろんヴィーガン需要考えて色々修正してるかもしれんが
これ
どちらかというと食糧危機に便乗してそう
もちろんヴィーガン需要考えて色々修正してるかもしれんが
25 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:07:37.30 ID:gSuuEyzO0.net
生豚肉食いたい需要のためやろなぁ
26 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:08:29.93 ID:+X1q688V0.net
勝手にすればええんちゃう
ワイは普通に生きた動物の肉食うけど
ワイは普通に生きた動物の肉食うけど
27 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:08:48.76 ID:N2va/ReB0.net
この手の商売に関わる連中は培養肉喰わん人間を野蛮人扱いしだすやろ
29 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:09:29.65 ID:+gfZgKxGM.net
家畜を飼育して肉にするよりトータルでの環境負荷が少なくて味や栄養価と価格に大して差がないなら培養肉の方がええけど
値段高いとか不味いならまだ家畜でええし将来に期待やな
値段高いとか不味いならまだ家畜でええし将来に期待やな
42 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:15:45.75 ID:oBQf//FE0.net
>>29
これ
別に信条なんてないし美味かったらええねん
ビーガンが動物肉嫌うのと同じようにワイらがわざわざ培養肉毛嫌いする必要もないんや
これ
別に信条なんてないし美味かったらええねん
ビーガンが動物肉嫌うのと同じようにワイらがわざわざ培養肉毛嫌いする必要もないんや
45 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:18:30.54 ID:RxyuVXANa.net
>>29
普通の肉と変わらぬコスパまできたら培養肉に移行するわ
普通の肉と変わらぬコスパまできたら培養肉に移行するわ
31 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:10:52.38 ID:8pKK7Ivgd.net
生肉ええやん
33 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:11:59.16 ID:CvHzEslQa.net
BMなんちゃらって漫画なかった?
チャンピオンだっけか
チャンピオンだっけか
34 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:12:46.50 ID:oBQf//FE0.net
鶏肉牛肉豚肉培養肉みたいな並びになればええんちゃう
ベジタリアンちゃうけど興味はあるわ
ベジタリアンちゃうけど興味はあるわ
35 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:12:54.74 ID:LTwOWvfO0.net
牛のげっぷ問題とかあるからな
培養肉できるんやったらええやん
培養肉できるんやったらええやん
36 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:13:17.49 ID:KYAtTSRRa.net
ヴィーガンなんて一言も書いてなくない?
37 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:13:27.68 ID:HsGo3nmBd.net
仮に培養肉が普及したとしたら家畜の価値が下がるから
殺処分が増えるんちゃうの?
殺処分が増えるんちゃうの?
43 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:16:31.87 ID:/RLCEuq00.net
>>37
どっかの金持ちが保護施設でも作るやろ(適当)
なんなら屠殺は安楽死できんから🙅派もいると思う
どっかの金持ちが保護施設でも作るやろ(適当)
なんなら屠殺は安楽死できんから🙅派もいると思う
40 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:15:16.59 ID:5vCaaYdVr.net
肉が食べたいと生き物を殺したくないは別に相反することではないやろ
41 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:15:29.34 ID:gS2exeEN0.net
大体培養肉なんてのは恒常的に動物実験しまくって技術開発するんやから
ヴィーガンが手放しに飛びつく様な物では無いねん
彼等の多くが心情的に認めるのは植物由来の「もどき」だけや
ヴィーガンが手放しに飛びつく様な物では無いねん
彼等の多くが心情的に認めるのは植物由来の「もどき」だけや
44 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:17:59.49 ID:uV16tb1b0.net
植物も生きているんだが
47 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:20:24.79 ID:z9d2pcobr.net
美味ければ食う
それだけ
それだけ
48 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:20:28.68 ID:OyowgeAm0.net
私は遠慮しておきますよ
49 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:21:36.92 ID:4psK7alra.net
これ養肉売るためにヴィーガンを増やすみたいになるから気持ち悪いわ
50 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:21:42.73 ID:1GS8I1iK0.net
家畜で環境汚染に繋がるから
クリーンな培養肉なんだぞ
クリーンな培養肉なんだぞ
51 :風吹けば名無し 2022/06/01(水) 09:22:02.58 ID:z9d2pcobr.net
どうせ質より量を重視するやろから美味いものは出来なそうやけど
この記事へのコメント