【注目】高橋和希とかいう世界一のモンスターデザイナー
2 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:25:19 ID:aRJf
なおインスタ
3 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:26:24 ID:5kCA
三幻神のデザインすこ
4 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:28:50 ID:CxiD
遊戯王だけの一発屋なんだよなぁ
なお当てた一発のデカさ
なお当てた一発のデカさ
5 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:30:15 ID:QIwX
ブルーアイズもええけどレッドアイズのガリガリハングリー野郎感が好き
6 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:38:10 ID:kvyI
初期のブルーアイズの絵がほんまかっこいい
7 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:50:59 ID:Lzcw
世界一(稼いだ)モンスターデザイナー
9 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:52:29 ID:QIwX
ゾークは高熱出た時に朦朧としながら描いたやつやから許したって
11 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:55:30 ID:Lzcw
エジプトの独特なメイクを絵柄にうまく取り込んどるわ
12 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 20:57:32 ID:5kCA
ストーリーが雑かと思ったら海馬みたいな大人気キャラ生むし
デュエル描写適当かと思ったら封印の黄金柩に死者蘇生入れたりするし
ムラが凄い
デュエル描写適当かと思ったら封印の黄金柩に死者蘇生入れたりするし
ムラが凄い
13 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:01:07 ID:OePz
ブラックマジシャンガールとか言う日本の至宝
14 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:03:37 ID:dmNQ
こんな偉大な人に住みづらい国とか言わせる日本やばいで
15 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:03:44 ID:Lzcw
大人は敵として描いとるとか、
闇は過去、光は未来とかの対比とか、わりとテーマは考えて書かれてて深いで。
千年アイテムに乗っ取られとるやつはだいたい過去にとらわれとる。ペガサスはヨッメのこと、獏良は妹のこと、大神官はうまくすれば自分がファラオになれたのにって後悔、マリクは一族の背負ってきたものとかパッパからの虐待の記憶とか。
闇は過去、光は未来とかの対比とか、わりとテーマは考えて書かれてて深いで。
千年アイテムに乗っ取られとるやつはだいたい過去にとらわれとる。ペガサスはヨッメのこと、獏良は妹のこと、大神官はうまくすれば自分がファラオになれたのにって後悔、マリクは一族の背負ってきたものとかパッパからの虐待の記憶とか。
17 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:09:45 ID:OePz
>>15
わかる
打ち切りとは思えんくらいクライマックスもきれいにまとまってるしな
アテムと遊戯戦ほんと名勝負
お前から優しさという強さを教わったとか
黄金櫃に死者蘇生を入れてたとことか
わかる
打ち切りとは思えんくらいクライマックスもきれいにまとまってるしな
アテムと遊戯戦ほんと名勝負
お前から優しさという強さを教わったとか
黄金櫃に死者蘇生を入れてたとことか
19 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:17:51 ID:Lzcw
>>17
打ち切りというより健康面での限界らしい
ラストバトルはまさに光と闇の対決やな
混じりあってお互いの良さを取り入れた二人が、その時は明確に2つに別れてぶつかり合うんや…
死者蘇生を封印して否定する強さ、でも泣きまくる友情。ヤバい。
んで闇を黄泉に送って、太陽の下に出てきて、遊戯は未来(光)に向かって歩きだす
ここを踏まえて、遊星の召喚の口上である「光差す道となれ」ってのを鑑賞するとまたええんや。きちんとテーマが繋がっとるんや
打ち切りというより健康面での限界らしい
ラストバトルはまさに光と闇の対決やな
混じりあってお互いの良さを取り入れた二人が、その時は明確に2つに別れてぶつかり合うんや…
死者蘇生を封印して否定する強さ、でも泣きまくる友情。ヤバい。
んで闇を黄泉に送って、太陽の下に出てきて、遊戯は未来(光)に向かって歩きだす
ここを踏まえて、遊星の召喚の口上である「光差す道となれ」ってのを鑑賞するとまたええんや。きちんとテーマが繋がっとるんや
20 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:26:28 ID:OePz
遊戯王はアニメもテーマ性あってええよなあ
5Ds最後の最後のジャック戦で自分を犠牲にして他者を守るスターダストじゃなくて小さな力を集めて戦うジャンクウォリアー出したとことか
ゼアルも処女厨のアストラル界からハブられたバリアンだったりカオスって設定が良かったし
アークソ以降は・・・ナオキです
5Ds最後の最後のジャック戦で自分を犠牲にして他者を守るスターダストじゃなくて小さな力を集めて戦うジャンクウォリアー出したとことか
ゼアルも処女厨のアストラル界からハブられたバリアンだったりカオスって設定が良かったし
アークソ以降は・・・ナオキです
23 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:40:14 ID:y6YG
海馬が原作でオシリス貰ってたら無双説すこ
24 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:40:34 ID:OePz
アークソ以降は知らんけど
遊戯王は一貫して自分自身の闇だったり弱さと向き合い、闘っていくって感じのストーリーがたまんねえよな
遊戯王は一貫して自分自身の闇だったり弱さと向き合い、闘っていくって感じのストーリーがたまんねえよな
25 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:41:25 ID:t5qD
デザインしたのは漫画に登場したのくらいで大半はKONAMIの専属スタッフがデザインしてるんちゃうの
26 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:44:02 ID:OePz
>>25
まあ未だに人気なのはその原作に出てるやつなんやけどな
あとアニメ主人公のエースモンスターとかはカズキング自ら描き下ろしてるんじゃなかったっけ
シンクロ召喚とかバイク乗ってデュエルするっていうアイデアもカズキングだ出したって聞いたけどほんまかは知らん
まあ未だに人気なのはその原作に出てるやつなんやけどな
あとアニメ主人公のエースモンスターとかはカズキング自ら描き下ろしてるんじゃなかったっけ
シンクロ召喚とかバイク乗ってデュエルするっていうアイデアもカズキングだ出したって聞いたけどほんまかは知らん
27 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:46:20 ID:Lzcw
>>25
映画のモンスターもわりとデザインしとるで
キモい心はキモい形に、強い心は強い形に描くんやで。他のデザイナーはそんなコンセプトはわりと忘れて自由にやっとるが
映画のモンスターもわりとデザインしとるで
キモい心はキモい形に、強い心は強い形に描くんやで。他のデザイナーはそんなコンセプトはわりと忘れて自由にやっとるが
28 :名無しさん@おーぷん 21/05/17(月) 21:48:05 ID:xHWy
マリクが使うようなキモイモンスターとか独特な感じですき
この記事へのコメント