日立がPPAP全面禁止へ
1 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:32:23.76 ID:LRVEEWn80●.net BE:844481327-PLT(13345)
日立製作所が2021年度から電子メールへの暗号化ファイルの添付を社内で禁止することが明らかになった。
子会社の日立ソリューションズが「秘文」ブランドで販売していたメールの添付ファイルを自動で暗号化するツールも、2017年に販売を終了していた。同様の動きは他の大手ITベンダーでも進んでいる。
暗号化ファイルをメールに添付して送付した後に、別のメールでパスワードを送付する手順、いわゆる「PPAP」については、平井卓也デジタル改革担当大臣が2020年11月に、内閣府と内閣官房でこれを廃止すると発表したことから、脱PPAPがここに来て盛り上がっている。
社内ルールを改定しPPAPを禁止
日本のITベンダーは自らが社内でPPAPを行うだけでなく、PPAPの手順を自動化するツールを顧客に販売するなど、これまでは強力な「PPAP推進派」だった。
しかしPPAPがメール誤送信対策として不十分であるだけでなく、メール受信時のマルウエア検査をすり抜けてしまうなどセキュリティーリスクを高める存在であることが周知されるにつれ、ITベンダーの間でも脱PPAPに向けた動きが始まっている。
日立製作所は2021年度の情報セキュリティーに関する社内規則の改定に際して、PPAP禁止を盛り込むことを検討している。
2021年春にも正式に決定する見込みだ。これまでPPAPを利用してきた理由については「技術が成熟していなかったために利用していた」(同社広報)と説明しており、本来利用すべきものでなかったとのスタンスも示している。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05086/
10 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:35:06.18 ID:C4AHhd4K0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ /⌒ーー⌒ヽ ヽ
| ( ) |
| | ノ≡ ≡ヽ | |
| |-[-・-八-・-]-| |
(V  ̄/  ̄ V)
( >< )
∧ ≦-=-≧ /
∧ `ー´ /
∧ ∧
/.| )`ー-イ |\
| | |ヽ ノ| | |
| | | V | | |
/ /⌒ーー⌒ヽ ヽ
| ( ) |
| | ノ≡ ≡ヽ | |
| |-[-・-八-・-]-| |
(V  ̄/  ̄ V)
( >< )
∧ ≦-=-≧ /
∧ `ー´ /
∧ ∧
/.| )`ー-イ |\
| | |ヽ ノ| | |
| | | V | | |
92 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:31:17.14 ID:6tFTmpbg0.net
>>10
こいつのAAあるのかよw
こいつのAAあるのかよw
122 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:00:04.85 ID:CUPLyiJ40.net
>>10
初めて見たw
初めて見たw
2 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:33:03.11 ID:DLexNsSm0.net
古坂大魔王?
4 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:33:50.97 ID:blFb8X6k0.net
ピコ太郎だっけ?
9 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:34:54.44 ID:7pORi3H20.net
えぇ…
ピコ太郎可哀想
ピコ太郎可哀想
11 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:35:07.38 ID:OXo8xjiJ0.net
アポーペーン?
13 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:36:20.99 ID:0sxq80M50.net
大統領代わったから?
16 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:38:10.26 ID:vL4EyLC60.net
ピコ太郎が日立から見放されたのか・・・・?
なんじゃそれ
なんじゃそれ
17 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:38:35.25 ID:IHcOxE+x0.net
なんの略だよ
18 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:39:21.97 ID:Rhm8VNxC0.net
全く意味無いもんな
やってる奴見て馬鹿じゃないのかと思ってたよ
やってる奴見て馬鹿じゃないのかと思ってたよ
20 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:39:31.50 ID:AFmbW3nc0.net
ペパプ
21 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:39:57.89 ID:H8hyY0d10.net
底抜けエアライン禁止
22 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:40:33.79 ID:MzXZfom20.net
アポーペン
23 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:40:51.41 ID:oIylur610.net
ピコ太郎涙目
24 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:41:07.32 ID:ynoxkC+h0.net
これ未だにやってる大手あるもんな
120 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:57:29.08 ID:vQqhg8dg0.net
>>24
未だにパスワードを定期変更させるウン行為やらせてるとこ沢山あるし
未だにパスワードを定期変更させるウン行為やらせてるとこ沢山あるし
25 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:41:56.65 ID:rgPNdoYZ0.net
オッパッピーのやつか
26 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:42:04.69 ID:twmm5w4n0.net
Passwordつきzip暗号化ファイルを送ります
Passwordを送ります
Aん号化(暗号化)
Protocol
Passwordを送ります
Aん号化(暗号化)
Protocol
48 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:51:52.39 ID:kPek+fCO0.net
>>26
マジだった
日本ェ...
マジだった
日本ェ...
53 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:54:45.50 ID:iRU6LMiB0.net
>>26
これ面倒だから
よくメールやり取りする人とは
暗号のルール決めておいて
パスワード連絡メールは送らなくて良いようにしとくよね
これ面倒だから
よくメールやり取りする人とは
暗号のルール決めておいて
パスワード連絡メールは送らなくて良いようにしとくよね
144 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:35:48.21 ID:OLeuARze0.net
>>53
企業で導入してる暗号化システムは、メール送信時に勝手に添付ファイルを暗号化して勝手にパスワードを生成するからそういうのはできない
企業で導入してる暗号化システムは、メール送信時に勝手に添付ファイルを暗号化して勝手にパスワードを生成するからそういうのはできない
61 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:01:43.32 ID:ycQPyhk50.net
>>26
Aは添付のAttachmentだと思ったのに、マジでこれなのかよ……。
Aは添付のAttachmentだと思ったのに、マジでこれなのかよ……。
79 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:11:27.30 ID:ze5jln/e0.net
>>26
マジでこれか
マジでこれか
130 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:06:02.62 ID:75epGcQm0.net
>>26
最初のPの情報量すごいな
つかここですでにA入ってるし
最初のPの情報量すごいな
つかここですでにA入ってるし
151 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:48:27.34 ID:UMnYp6k10.net
>>26
急に何を言い出すのかと思ったら
PPAPってこれの略なのか。。。。
しかも協会まであるんだね
急に何を言い出すのかと思ったら
PPAPってこれの略なのか。。。。
しかも協会まであるんだね
51 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:53:28.74 ID:0yijw6SI0.net
>>31
マジだった
マジだった
165 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:07:16.00 ID:MHu85Wk90.net
PPAPって、元々そういう習慣を馬鹿にするための名称だからダサいのは当然なのです
168 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:21:42.41 ID:ZP8mjpTH0.net
それPPAPっていうのか
初めて聞いたよ
初めて聞いたよ
170 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:22:50.08 ID:MHu85Wk90.net
>>168
流行したのが名前付く前だからねぇ…
大分オワコンになってからオワコンっぷりを嘲笑うためにPPAPという名称が後から付けられた
流行したのが名前付く前だからねぇ…
大分オワコンになってからオワコンっぷりを嘲笑うためにPPAPという名称が後から付けられた
30 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:45:59.81 ID:lblWMK6S0.net
すげー迷惑だったから早く終わってほしい
27 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:44:38.20 ID:LG5856Rl0.net
アフターコロナの宴会でPPAPをやると左遷されるんですね。そーですね。
33 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:47:31.53 ID:bPwk13S/0.net
スキャットマンジョン禁止?
35 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:47:45.66 ID:xnzsZUXh0.net
パスワード別便ってどこのアホが考えたんだっけ?
40 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:49:31.05 ID:CjNzwOEf0.net
>>35
あれ、結局宛先コピペしてるから人為ミス全く防げないんだよな
あれ、結局宛先コピペしてるから人為ミス全く防げないんだよな
39 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:49:06.14 ID:p8zzvmEE0.net
ドンキホーテの親会社もこんな名前
43 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:50:31.40 ID:s2HWoEnc0.net
パスワードはいつものやつです。
になるだけだったりしないよな?
になるだけだったりしないよな?
44 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:50:52.23 ID:CtpZYrj90.net
機密度の低いエクセルファイルをzipしてパスワードを別メールで送ってくる阿呆とか一時期いたな
45 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:51:10.68 ID:Vb8Uf/1B0.net
うちもIT大手だけど全然無くならないな
むしろパスワード定期変更の義務化とか退行してる
むしろパスワード定期変更の義務化とか退行してる
50 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:53:04.00 ID:G1Ka78su0.net
日立がなぜぱいなっぽーを禁止できる権利を?
55 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:56:36.60 ID:S2rJIat70.net
ピコ太郎、日立になにしたんだ?
52 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:54:44.60 ID:4rh3nB/J0.net
安枝瞳を嫁にもらったピコ太郎が羨まし過ぎる
54 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:56:09.96 ID:Lh4ntvWX0.net
パスワードの定期変更も禁止してくれ。
58 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 20:58:52.69 ID:4J0OTyml0.net
なぜワンタイムパスワードを普及させようとしないのか?
62 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:02:16.87 ID:B7WW5oN10.net
PPAPというと生産部品承認プロセスが先に出てくる
97 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:38:15.42 ID:hqGUyqYm0.net
>>62
それな
それな
63 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:02:21.40 ID:i9R0JMkJ0.net
日立のスローガンInspire the Next
ピコ太郎では次なる時代に息吹を与えられないと判断された
ピコ太郎では次なる時代に息吹を与えられないと判断された
64 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:03:02.32 ID:6xP5e/HY0.net
暗号化したファイルをメールで送り、パスワードをFAXで送り、FAX着信を電話で確認
そしたらファイルが開けないと電話が来る
明日までに印刷したもの持ってこいと言われる
そしたらファイルが開けないと電話が来る
明日までに印刷したもの持ってこいと言われる
66 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:05:01.21 ID:ESE9i/wt0.net
手続きが複雑だと価値がありそうに思う、
そういう人たちが経営者だったり管理職だったり
そういう人たちが経営者だったり管理職だったり
72 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:08:01.50 ID:QY9QB8zI0.net
印刷してFAXで送れば安心
76 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:10:00.01 ID:1GIHtekf0.net
パスワードかけてメールに添付するのはわかるけどそのパスワードをメールに書いてどうすんだって長年疑問だったけどやっと無意味な風習が消え去るのか
81 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:12:50.10 ID:mDEzrdNr0.net
え?
そんな通達出てないけど。
そんな通達出てないけど。
85 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:17:57.30 ID:qheEtJwL0.net
あの一曲で安枝瞳を嫁にしたんだから大したモンだよ
90 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:27:44.31 ID:BZnpa3ZD0.net
お前等の勤め先もわけわからん造単語あるやろ?
91 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:31:10.81 ID:0YtIGG7e0.net
>>90
なんでも、ローマ字三文字にするバカな会社に勤めてます。
はじめは何を言ってるかちんぷんかんぷんです。
なんでも、ローマ字三文字にするバカな会社に勤めてます。
はじめは何を言ってるかちんぷんかんぷんです。
154 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:55:41.26 ID:BZnpa3ZD0.net
>>91
デンソーですか?
デンソーですか?
158 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:00:55.85 ID:5mYBU7od0.net
>>90
造語ではないけど「貼付」を「てんぷ」と読んでる馬鹿職場だ
造語ではないけど「貼付」を「てんぷ」と読んでる馬鹿職場だ
163 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:06:32.03 ID:of3TwJwr0.net
>>158
サクズケファイルでお願いします
サクズケファイルでお願いします
101 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:45:47.29 ID:DMR9OA2Q0.net
自動PPAPするツール使われるとめんどくさい
もっと面倒なのがストレージリンクからパスワード入力してダウンロードしろとかいうやつ
東芝、てめーだよカス
もっと面倒なのがストレージリンクからパスワード入力してダウンロードしろとかいうやつ
東芝、てめーだよカス
159 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:02:42.11 ID:UFx6T47u0.net
>>101
メッセージIDが紐付いてないから、ツリーから離脱して会話が進めば進むほどパスワードメールが遠ざかっていくよね。
メッセージIDが紐付いてないから、ツリーから離脱して会話が進めば進むほどパスワードメールが遠ざかっていくよね。
102 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:46:48.25 ID:YFBqXnMy0.net
パスワードはfaxとかあったな。
112 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:54:59.55 ID:6WbQHiA90.net
>>102
本当の機密情報ならそれでもいいと思うけどな
本当の機密情報ならそれでもいいと思うけどな
103 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:47:14.37 ID:+Fw2dqQI0.net
パスワードは次のメールでお送りします
あ、添付消し忘れた
あ、添付消し忘れた
104 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:47:25.76 ID:OE+B/eDh0.net
あれはほんとにばかみたいだもんな
106 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:50:09.75 ID:dpnvrVp00.net
パスワードを別メールでとか、本当アホだと思うわ。
なに、うちの会社のことだ。
なに、うちの会社のことだ。
109 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:53:30.02 ID:8Ug3QGPd0.net
宛先間違いには少し効果あるよ
間違ったときってなぜか送った瞬間に間違いに気づくもんだからね
重要なファイルは十分確認して送るから間違えたことないけどな
間違ったときってなぜか送った瞬間に間違いに気づくもんだからね
重要なファイルは十分確認して送るから間違えたことないけどな
111 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:53:57.54 ID:igr3DBtM0.net
暗号解除キーはバイク便で送るのが常識だよな
118 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:57:03.58 ID:NdYLBeOl0.net
当社のメールシステムの仕様によりzipファイルが添付できません
添付ファイルの拡張子をzipに変更してから解凍してください
これなんかもう何がしたいのかわからない
添付ファイルの拡張子をzipに変更してから解凍してください
これなんかもう何がしたいのかわからない
178 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:27:50.00 ID:xrVSwIeU0.net
>>118
メールシステムがウィルス対策のため添付ファイルに制限かけて取っ払ってる
エクセルのマクロファイルとかも
メールシステムがウィルス対策のため添付ファイルに制限かけて取っ払ってる
エクセルのマクロファイルとかも
119 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:57:17.60 ID:I1+7AAyt0.net
メールの重要性のレベルによって家の会社もやってるけど、殆ど意味ないよな?
121 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:59:59.53 ID:FbZ03qZL0.net
パスは今日の8
134 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:18:20.33 ID:3FH5oshr0.net
パスは京鉢
128 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:04:05.05 ID:GHDuDJQt0.net
パスワードは教師とか愛とか炒めとかでファイルは斧とかに上げときゃいい
135 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:18:22.95 ID:wal06bXe0.net
うちも結構大手だけど、未だにやってるわ。
パスワード定期変更も義務だ。
パスワード定期変更も義務だ。
136 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:19:44.10 ID:63uru7rd0.net
ウチの情シスは
何も言えねえ
何も言えねえ
137 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:22:10.55 ID:+f+WZwZT0.net
古すぎて忘れてたわ
139 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:26:13.58 ID:7VRV4AWK0.net
PGP使えば良いのに
141 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:30:48.24 ID:WL0A3XHw0.net
ああ、秘文ってあったなあ。
すんげえ使いづらかった記憶がある。
すんげえ使いづらかった記憶がある。
145 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:36:23.08 ID:Vn1zMOAX0.net
添付ファイルの後に
本メールの後に解凍方法とパスワードが自動送信されますって打たなくて良くなるのかw
本メールの後に解凍方法とパスワードが自動送信されますって打たなくて良くなるのかw
138 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:24:37.36 ID:MHu85Wk90.net
今回、正式に禁止を発表したのは
未だにそういうのを要求するしょーもない顧客にやんわり伝えるためだろうなぁ…
未だにそういうのを要求するしょーもない顧客にやんわり伝えるためだろうなぁ…
147 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:40:11.94 ID:63uru7rd0.net
ppap文化を利用して
emotetとかicedidやられているからな
大手がやれば追従しやすくなるわな
emotetとかicedidやられているからな
大手がやれば追従しやすくなるわな
146 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:39:22.65 ID:1UbKNqBy0.net
問題は自動生成した暗号を自動で同じアドレスに送信しているソフトだから全く意味がない
182 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:37:01.44 ID:j94u9LdA0.net
>>146
相手を間違って送ってもパスワードもその相手に送られてしまう謎システム
鍵長長くして更に記号まで鍵に使っているけど根本的に意味ねぇだろ
単なるやってますパフォーマンス
なんでこうもアホなシステムにしたのか
相手を間違って送ってもパスワードもその相手に送られてしまう謎システム
鍵長長くして更に記号まで鍵に使っているけど根本的に意味ねぇだろ
単なるやってますパフォーマンス
なんでこうもアホなシステムにしたのか
160 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:03:40.84 ID:7zq11qmH0.net
クラウドで文書交換して全世界に公開するまでテンプレ
166 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:10:27.80 ID:B/44qejo0.net
普通に生ファイル添付で良くなるのか、楽だなとか思ったら
謎のワンタイムパスワード形式のWEBシステム導入されて余計面倒になった
謎のワンタイムパスワード形式のWEBシステム導入されて余計面倒になった
167 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:13:37.67 ID:B/44qejo0.net
>>166
補足
そしてやっぱりパスワードはメールで送られてくるw
補足
そしてやっぱりパスワードはメールで送られてくるw
171 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:23:00.83 ID:OvQlV1Ye0.net
>>166
アップローダーにあげてリンクと合い言葉で良いな
アップローダーにあげてリンクと合い言葉で良いな
116 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 21:55:57.68 ID:wh/EAR840.net
で、代替の手段は?
172 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:23:23.67 ID:88hQTjUL0.net
禁止するのは別にいいけど、じゃあどうするの?
174 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:24:40.16 ID:DfNoFGL50.net
面倒くさいから歓迎
うちはセキュリティ配慮してるんです、的な雰囲気も嫌い
あ?パスワード何なんだよ?コラァってなるだけ
うちはセキュリティ配慮してるんです、的な雰囲気も嫌い
あ?パスワード何なんだよ?コラァってなるだけ
175 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:24:56.16 ID:88hQTjUL0.net
うちの会社は添付ファイルにパスワードつけた上に、自動でパスワードzip化するので、2つパスワード教えなかん。
ちょーめんどいよ
ちょーめんどいよ
180 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 23:30:21.67 ID:yUpdZ4WW0.net
最近はJIRAやAWSのおかげでメールにファイル添付も減ってるしな。
156 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:57:03.60 ID:Prmg1KWo0.net
PDCAの進化系だろ?
150 :絶望的な名無し(. . ) 2021/01/21(木) 22:48:00.88 ID:of3TwJwr0.net
PUBGは大丈夫なんか?
この記事へのコメント