男の人って彼女に求める料理スキル

1 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:16:05.63 ID:3Z94QGVc.net
どれだけ?
2 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:17:16.53 ID:ab3LnSEA.net
美味しい味噌汁と炊飯器が使える程度のスキルでいいよ
4 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:19:00.84 ID:3Z94QGVc.net
>>2
ハンバーグは作れるけどご飯が美味しく炊けないです.......
ハンバーグは作れるけどご飯が美味しく炊けないです.......
7 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:20:20.12 ID:ab3LnSEA.net
>>4
研ぎ方、米に対する水の量さえ間違ってなけりゃ問題無いと思うが
研ぎ方、米に対する水の量さえ間違ってなけりゃ問題無いと思うが
9 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:22:23.90 ID:3Z94QGVc.net
>>6
(洋食)のレパートリーはそこそこあるけど和食はゼロだ.......
>>7
あってるはずなんだけどぱさついてる.......
炊飯器が悪いとかあるのかな
(洋食)のレパートリーはそこそこあるけど和食はゼロだ.......
>>7
あってるはずなんだけどぱさついてる.......
炊飯器が悪いとかあるのかな
12 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:25:08.21 ID:ab3LnSEA.net
>>9
古い炊飯器だとパサつきやすい
もしくは米が古いか
対策としては研いだ米を水に浸して冷蔵庫で30分〜2時間置く
古い炊飯器だとパサつきやすい
もしくは米が古いか
対策としては研いだ米を水に浸して冷蔵庫で30分〜2時間置く
14 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:26:58.01 ID:3Z94QGVc.net
>>12
2年前に2000円で買った炊飯器.......
2年前に2000円で買った炊飯器.......
18 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:29:09.25 ID:ab3LnSEA.net
>>14
炊飯器だな
吸水時間設ければだいぶマシになるんじゃないか?
あとは炊飯器の内釜の表面に付いた水滴をしっかり拭くことだな
炊飯器だな
吸水時間設ければだいぶマシになるんじゃないか?
あとは炊飯器の内釜の表面に付いた水滴をしっかり拭くことだな
22 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:32:25.89 ID:3Z94QGVc.net
>>17
今日のメニューだけど
チーズ入りハンバーグ(ソースも)
ポテトサラダ
トマトスープ
大体いつも、サラダ、メイン(肉か魚)、汁
で結構な量になるんだけど.......
>>18
ほうほう
試してみる!ありがとう!
今日のメニューだけど
チーズ入りハンバーグ(ソースも)
ポテトサラダ
トマトスープ
大体いつも、サラダ、メイン(肉か魚)、汁
で結構な量になるんだけど.......
>>18
ほうほう
試してみる!ありがとう!
3 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:18:43.30 ID:Lauel6fq.net
普通に作れればいいよ
うまいに越したことはないけど
うまいに越したことはないけど
5 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:19:46.79 ID:3Z94QGVc.net
>>3
得意不得意の差が激しいんだけどどうなの?
洋食はお店で出せるね!って言われるレベルなのに、和食はうーん?って反応される
得意不得意の差が激しいんだけどどうなの?
洋食はお店で出せるね!って言われるレベルなのに、和食はうーん?って反応される
6 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:20:13.67 ID:yiaZE19k.net
最初は、ごはんが炊けて普通に味噌汁が作れればいい。
大事なのはレパートリーを増やそうとかの努力してくれてる姿勢が見えるかなんだけど、
女って理解しないよなw
大事なのはレパートリーを増やそうとかの努力してくれてる姿勢が見えるかなんだけど、
女って理解しないよなw
8 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:21:08.88 ID:MKWnyqGA.net
マニュアル通り作れる
13 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:26:25.37 ID:3Z94QGVc.net
>>8
でも適量ってむずかしいよね.......
>>10
ものにもよるけど、1時間で一食は手際悪いかな.......
でも適量ってむずかしいよね.......
>>10
ものにもよるけど、1時間で一食は手際悪いかな.......
17 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:29:02.76 ID:u02d1TDE.net
>>13
1時間で一食って品数は?
汁物、主菜、副菜、箸休め位作ってるなら大したもんだと思う
1時間で一食って品数は?
汁物、主菜、副菜、箸休め位作ってるなら大したもんだと思う
10 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:23:40.12 ID:u02d1TDE.net
自分より手際良く上手いのが理想
実際は飯作る側だが
実際は飯作る側だが
11 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:24:14.43 ID:3Z94QGVc.net
なんか味覚音痴というか、和食を人生でほとんど食べてきてないうえに、和食の味が好きじゃないから、和食はどの味が正しくてどの味が間違ってるかわからない.......
だから味見しても、「あぁ、これおいしい」と言われても私には美味しくなくて、次回作ることができないというか.......
結婚してほとんど洋食ってやっぱりきつい?
だから味見しても、「あぁ、これおいしい」と言われても私には美味しくなくて、次回作ることができないというか.......
結婚してほとんど洋食ってやっぱりきつい?
15 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:27:32.66 ID:u02d1TDE.net
>>11
ちゃんとした店で食えよ
高級店じゃなくて、小料理屋みたいなとこで
洋食ばっかりじゃ太るし、飽きるわ
刺身や鍋、茶碗蒸し、煮魚なんかもたまには食べたい
ちゃんとした店で食えよ
高級店じゃなくて、小料理屋みたいなとこで
洋食ばっかりじゃ太るし、飽きるわ
刺身や鍋、茶碗蒸し、煮魚なんかもたまには食べたい
19 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:29:36.33 ID:3Z94QGVc.net
>>15
ちゃんとした店でも味噌汁が美味しいと思えない
食べれなくはないけど、あまり食べたくないって感じ
例外的に茶碗蒸しとかお吸い物とか、おいしいと思えるものは作れる
けど、合わせるものがないから滅多に作らない
それと刺身って料理にカテゴライズする?
ちゃんとした店でも味噌汁が美味しいと思えない
食べれなくはないけど、あまり食べたくないって感じ
例外的に茶碗蒸しとかお吸い物とか、おいしいと思えるものは作れる
けど、合わせるものがないから滅多に作らない
それと刺身って料理にカテゴライズする?
20 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:30:35.31 ID:InP9ekNL.net
揚げ物
簡単なんだけど出来ないっていう人が多い
簡単なんだけど出来ないっていう人が多い
23 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:33:41.14 ID:3Z94QGVc.net
>>20
天ぷら、唐揚げ、チーズ揚げ
くらいしか作れないけど、ほか何作れればいいかな?
天ぷら、唐揚げ、チーズ揚げ
くらいしか作れないけど、ほか何作れればいいかな?
27 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:35:39.25 ID:ab3LnSEA.net
>>23
洋食ならパン粉まぶす系でしょう
洋食ならパン粉まぶす系でしょう
29 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:38:08.19 ID:3Z94QGVc.net
>>24
こんなこと言っちゃおしまいだけど、
豆腐、キノコ、煮物、味噌が苦手だから味噌汁をはじめとする和食嫌いなんだよ.......
特に自分が作ると味に敏感になるしね
>>26
買ったらほとんどその日に使い切るのはNG?
>>27
やったことないなあ、今度やってみよう
こんなこと言っちゃおしまいだけど、
豆腐、キノコ、煮物、味噌が苦手だから味噌汁をはじめとする和食嫌いなんだよ.......
特に自分が作ると味に敏感になるしね
>>26
買ったらほとんどその日に使い切るのはNG?
>>27
やったことないなあ、今度やってみよう
32 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:40:51.15 ID:x7Npci3Z.net
>>29
苦手って料理するのがではなく食べるのがってことだよな?
俺は付き合える自信ないわ…
苦手って料理するのがではなく食べるのがってことだよな?
俺は付き合える自信ないわ…
38 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:47:18.21 ID:3Z94QGVc.net
>>31
捌くの難しそうだしね、料理でいいのね
まだ自分は美味しいと思える味噌汁に出会えてないな
味噌変えるかぁ.......
今度作る機会があったらいろいろ試してみるよ
>>32
食べるのがです.......
偏食だからそもそもそこがマイナスポイントだよなあ
>>33
とんかつ作ったことないなそういえば
普通に食べらるしやってみよう
捌くの難しそうだしね、料理でいいのね
まだ自分は美味しいと思える味噌汁に出会えてないな
味噌変えるかぁ.......
今度作る機会があったらいろいろ試してみるよ
>>32
食べるのがです.......
偏食だからそもそもそこがマイナスポイントだよなあ
>>33
とんかつ作ったことないなそういえば
普通に食べらるしやってみよう
43 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:50:46.02 ID:36ZdcsrB.net
>>29
使い切れるならそれはそれでいい
レシピ見て食材買ってきて作るってのはある程度センスありゃ料理しない人でも出来るけど
じゃあ余ったものを使いつつ新たに食材買って別の物作って
更に栄養考えたりって日々ループしていく中でも冷蔵庫に化石を生み出さないことが
料理ができるってことだと俺は思ってる
使い切れるならそれはそれでいい
レシピ見て食材買ってきて作るってのはある程度センスありゃ料理しない人でも出来るけど
じゃあ余ったものを使いつつ新たに食材買って別の物作って
更に栄養考えたりって日々ループしていく中でも冷蔵庫に化石を生み出さないことが
料理ができるってことだと俺は思ってる
33 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:41:55.81 ID:InP9ekNL.net
>>23
十分十分
とんかつもいけるだろ?
残ったらカツ丼とかもいけるしな
まああまり本格的は凝らなくていいと思う
そういうのはお店で食べればいいしね
簡単が大事だと思う
十分十分
とんかつもいけるだろ?
残ったらカツ丼とかもいけるしな
まああまり本格的は凝らなくていいと思う
そういうのはお店で食べればいいしね
簡単が大事だと思う
21 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:32:09.50 ID:x7Npci3Z.net
包丁とかの扱いがみてて不安じゃない程度
25 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:34:13.03 ID:3Z94QGVc.net
>>21
包丁の持ち方はあまりよくないって言われる.......
やっぱりちゃんと持てるべきだよね.......
練習します
包丁の持ち方はあまりよくないって言われる.......
やっぱりちゃんと持てるべきだよね.......
練習します
24 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:34:07.63 ID:ab3LnSEA.net
家庭料理の和食っていちいち1番出汁引いたりしなくていいと思うんよ
味の○の和風だしで充分美味い味噌汁作れるし
ただ麺つゆ使いまくるのだけは勘弁してくれ
味の○の和風だしで充分美味い味噌汁作れるし
ただ麺つゆ使いまくるのだけは勘弁してくれ
26 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:35:38.33 ID:36ZdcsrB.net
冷蔵庫の管理が出来る
28 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:36:59.45 ID:1EHIXelh.net
胃袋を掴まれると男は弱いから頑張れ
嫁さんの料理が美味しくていつも真っ直ぐ家に帰るわ
嫁さんの料理が美味しくていつも真っ直ぐ家に帰るわ
30 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:39:00.75 ID:3Z94QGVc.net
>>28
こう思われたいな.......
話逸れるけどやっぱり奥さんは自分よりも早く帰宅していてほしい?
こう思われたいな.......
話逸れるけどやっぱり奥さんは自分よりも早く帰宅していてほしい?
31 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:39:12.99 ID:u02d1TDE.net
刺身は自分で捌くなら料理だと思う。
味噌汁は俺もお店で飲んで美味しいと思った事はあんまりないな
伊豆の寿司屋で出てきた青さの味噌汁はクッソ美味かったけど
話聞く分には普通に料理出来そうだから、自分が美味いと思える味にアレンジしても良さそうだね
味噌汁なら出汁を変えるとか、味噌を変えてみるとかしてみたら?
味噌汁は俺もお店で飲んで美味しいと思った事はあんまりないな
伊豆の寿司屋で出てきた青さの味噌汁はクッソ美味かったけど
話聞く分には普通に料理出来そうだから、自分が美味いと思える味にアレンジしても良さそうだね
味噌汁なら出汁を変えるとか、味噌を変えてみるとかしてみたら?
34 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:42:30.56 ID:InP9ekNL.net
む、パン粉つかったことないとレスを発見した
これはいかんな
これはいかんな
35 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:42:34.17 ID:UpFPcZB3.net
自分がある程度出来るから別に出来なくても構わない
魚一匹買ってきて綺麗にさばいて余すとこなく使ったりするレベルなら脱糞するくらい惚れる
魚一匹買ってきて綺麗にさばいて余すとこなく使ったりするレベルなら脱糞するくらい惚れる
36 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:42:59.80 ID:ab3LnSEA.net
好き嫌い無くすのも料理上達への道
37 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:45:06.89 ID:u02d1TDE.net
>>36
そもそも体質じゃなくて、嫌いな物多いヤツって単なるワガママだからな
親の教育もよろしくない
そもそも体質じゃなくて、嫌いな物多いヤツって単なるワガママだからな
親の教育もよろしくない
40 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:49:42.93 ID:3Z94QGVc.net
>>34
そうそうパン粉使ったことないんだよね
パン粉はやってみる
>>35
捌くのはおそらく現段階じゃ無理だ.......
練習したいな......
>>36 >>37
父子家庭なんだけど、父親が嫌いなものは食べないって人だったからねぇ.......
ある意味教育よくないね
人生で焼きそばやお好み焼き食べたことないんだよねそういえば
そうそうパン粉使ったことないんだよね
パン粉はやってみる
>>35
捌くのはおそらく現段階じゃ無理だ.......
練習したいな......
>>36 >>37
父子家庭なんだけど、父親が嫌いなものは食べないって人だったからねぇ.......
ある意味教育よくないね
人生で焼きそばやお好み焼き食べたことないんだよねそういえば
44 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:54:09.17 ID:u02d1TDE.net
>>40
ちょっとお高いけど出汁パックとかでちゃんと出汁取ると全然違うよ
茶碗蒸し好きなら出汁自体の味は好きな筈だし
味噌は信州味噌がオススメ
ちょっとお高いけど出汁パックとかでちゃんと出汁取ると全然違うよ
茶碗蒸し好きなら出汁自体の味は好きな筈だし
味噌は信州味噌がオススメ
42 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:50:42.14 ID:ab3LnSEA.net
>>37
それはちょっと過激過ぎるけどww
苦手な香りとか、味、見た目ってのはやっぱり誰しもあると思う
それでも食べてみよう、記憶しようって気持ちは大事だと思うよ
彼氏が味噌好き、豆腐好き、キノコ好き、煮物好きな人だったらどうするのかとww
それはちょっと過激過ぎるけどww
苦手な香りとか、味、見た目ってのはやっぱり誰しもあると思う
それでも食べてみよう、記憶しようって気持ちは大事だと思うよ
彼氏が味噌好き、豆腐好き、キノコ好き、煮物好きな人だったらどうするのかとww
39 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:48:58.09 ID:dLpgdbVJ.net
おれの親10通りくらいをずっとまわしてる
41 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:50:14.82 ID:3Z94QGVc.net
>>39
さすがに10通りは飽きないか.......?
さすがに10通りは飽きないか.......?
45 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 02:55:06.76 ID:dLpgdbVJ.net
>>41
飽きるけど小さい頃からそうだったからなんとも思わん
好みとか親によってだいぶ違うだろうなあ
飽きるけど小さい頃からそうだったからなんとも思わん
好みとか親によってだいぶ違うだろうなあ
47 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 03:13:17.61 ID:U/o39lfj.net
作ろうと思った物の材料買って作るのは誰でもできる
冷蔵庫にあるものでちゃちゃっとうまいもん作れる人が魅力的
冷蔵庫にあるものでちゃちゃっとうまいもん作れる人が魅力的
51 :絶望的な名無し(. . ) 2015/11/25(水) 04:34:02.59 ID:XtqySjZT.net
出来なくていいよ
全部俺がやる
全部俺がやる
この記事へのコメント